「シンクロ鬼監督」の結果を出す意外な指導術 井村雅代の「選手の心に届く」コーチング力

拡大
縮小
世界の第一線で結果を出し続けてきた彼女の指導術を学ぶ(写真:Yohei Osada/AFLO SPORT)
「参加することに意義がある?とんでもない。あそこは戦う場。人の一生で三本の指に入る真剣勝負の場なんです」
リオ五輪で2大会振りとなる念願の銅メダル(チーム種目は3大会ぶり)をもたらした井村雅代日本代表監督。日本シンクロの「お家芸復活」を世界に大きく印象づけた。シンクロ競技が正式種目となった1984年ロサンゼルス五輪から6大会連続でメダルを獲得し、2004年アテネ五輪を最後に退任した井村氏。その後低迷する日本シンクロ界から再び請われて指導者となり、初の五輪で見事に結果を残した彼女の指導は、いったい何が違うのだろうか。
井村監督といえば「怒号が飛ぶスパルタ熱血指導(鬼コーチ)」「竹を割ったようなハキハキとした関西弁の言動」などの面でのメディア露出は多い。しかし、「ゴールから逆算したシンプルかつ緻密な戦略実行」、「相手の心に届くコーチング指導」などの実態、根性論ではなく結果を出すための本質的な指導術は意外と知られていない。
結果にこだわり、世界の第一線で32年間結果を出し続けてきた彼女の言動から、一流の結果を目指すビジネスパーソンやメンバーを率いるマネージャー層/経営層が学ぶことは多いのではないだろうか?
日本及び中国で、オリンピック大会連続でメダルをもたらした彼女に数年間の取材を重ね、勝負哲学や波乱のシンクロ人生に迫った最新書籍『井村雅代 不屈の魂』(河出書房新社2016年6月発売)からエッセンスをお届けする。

お家芸の低迷~戻ってきた日本シンクロの母

当記事は、書籍紹介サイト「honto」の提供記事です

井村コーチが、リオ五輪に向けて再び日本代表指導の場に戻ってきたのは2014年のことだ。

井村コーチ退任後、日本シンクロは北京五輪のチームでは5位に沈み、4年後のロンドンオリンピックではデュエットもチームも5位という成績に終わった。このとき、1984年以降メダルを獲り続けてきた日本シンクロが初めてメダルを逃したのだ。

ロンドン五輪での日本の演技や選手の様子を見て、「このままではリオ五輪に出場できない」という強い危機感を抱いた金子正子(前日本水泳連盟シンクロ委員長)が「いま立ち直らなければ永遠にチャンスを失ってしまう。どうしても井村さんに戻ってもらおう」という強い覚悟で、井村コーチ復帰に向けての粘り強い働きかけに奔走した。

次ページ短期決戦に臨むときの井村の哲学とは?
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT