デキる人は「直属以外の上司」に相談している 会社は仕事の能力が高い人の話を無視しない

✎ 1〜 ✎ 110 ✎ 111 ✎ 112 ✎ 最新
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

まず1つ目は、埼玉さんは職場においてその上司以外には評価をされているように思われること。2つ目は、2~3年で転勤があるのであれば、現在の上司の下にいる期間もそう長くはないと推測されることです。
そしていちばん大切な3つ目は、何よりも、埼玉さんが現在の仕事そのものはおそらく好きでやられているであろうことで、現在の職種・職場で頑張ろうという気概が見受けられるためです。

最初の2つの事実からわかることは、少なくとも埼玉さんは仕事を遂行する能力には長けていらっしゃる可能性があり、そのことも相まって今の状況が「先の見えないトンネル」状態ではないということです。2~3年で転勤が当たり前ということは、おそらく仕事での評価や希望によってはもっと早い転勤も可能なのでしょう。

いずれにせよ評価をしてくれる人が会社にはいて、なおかつ転勤が多いのであれば、これは会社は変わらずとも上司が変わることは近い将来、見えているということですから、現在、悩んでいらっしゃる直属の上司との人間関係は解決されるわけです。

そうしますと、現在の悩みは時間軸で考えると非常に短期的な悩みであり、正直時間が解決する問題であるともいえます。そういった短期の悩みで、長期的なゴールを動かしてしまってはもったいないということです。

環境を変えることで解決できる悩みもある

おそらく職業人の悩みの大半は、仕事上のハードスキルの悩みと、ソフトスキルや対人関係といった人間関係の悩みでしょう。この中で、前者は環境を変えるという選択肢よりも、むしろ自分自身が変わらなければならない部分が多いわけですが、後者は職場を含めた環境を変えるというのも現実的な選択肢です。

ハードスキルが不足している場合は、当然、場所を変えても何も変わらない可能性が高いわけです。なぜならば、原因がハードスキルを身に付ける主体である自分によるところが多いからです。自分のハードスキル不足に起因する問題を、単に上司を変えるとか会社を変えるだけで解決ができないのは、言うまでもないでしょう。

反対にハードスキルが十分な場合は、場所を変えることで大きく結果が変わる可能性が高いわけです。なぜならば、ハードスキルを評価する主体が変わるので、評価自体も大きく変わる可能性が高いからです。埼玉さんのケースでは前者のハードスキルは問題がないのでしょうから、問題は後者にどう対応するかです。

そのような中、環境は黙っていても2~3年で仕組み上変わるわけです。したがって、会社という器は変わらずとも解決に至る可能性が高いと考えるのです。ここで加えてさらに重要なのは、ほかに埼玉さんを評価してくれる人がいるという事実です。

次ページであれば……
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事