日本を知らない“中国新世代”がやってくる 日本はもはや、「善」でも「悪」でもない?

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
中国で台頭する新しい”消費する”世代(写真:Imaginechina/アフロ)

消費拡大の続く中国で日本のモノを売りたいと考える日本企業、日本人は年々増えるばかりだ。だが、刻々と変わりゆく消費世代の特徴を、的確につかめていると言えるだろうか。

今、消費する世代の中心、新世代の中国人として注目されているのは、1980年代生まれ(だいたい20代)の「80后(パーリンホウ)」、ないしは1990年代生まれ(同10代)の「90后(ジョーリンホウ)」だ。正確には「70年代半ば生まれ以降」も含まれる。

中国のメディアでも何度となく取り上げられ、彼らを分析する書籍も多数発売されている。

彼ら世代の特徴を簡単にまとめるなら、
 「一人っ子で、反日教育を受ける一方、幼少期から日本のコンテンツに触れ、日本に対し複雑な感情を抱く」
 「パソコンや携帯電話・スマートフォンを使いこなし、インターネットにアクセスする世代」
 「オンラインショッピングで家族(親や子供)のぶんも含めて安く賢く、いいモノを買い、オンラインバンキングやオンライントレーディングで小遣いをためる」といったところだ。

新世代の中国人は、幼いころから日本のコンテンツに囲まれて育った。テレビでは「ウルトラマン」や「一休さん」、「ドラえもん」や「クレヨンしんちゃん」。

中国製のファミコンの非公認互換機を使い、ファミコンの海賊版ソフトのデータがたくさん詰まったカセットを挿し込み遊ぶ子供たちが、かつて都市部にはあふれていた。

次ページ「中国製」へのイメージが変わった
関連記事
トピックボードAD
政治・経済の人気記事