ちなみに、「利己的」なカップルの「互いに贈り物をしない」状況、「利他的」なカップルの「互いに贈り物をする」状況では、自分ひとりが行動を変えても、自身の利得を上げることはできない。
誰も行動を変えるインセンティブを持たない、この状況を「ナッシュ均衡」という。
気持ちだけでは、解決できない問題もあるのでは?
さてそれでは、利他的な個人しかいないような世界では、ジレンマはまったく発生しないのだろうか?
相手を思う気持ちさえ強ければ、悲劇を避けることができるのだろうか?
残念ながら答えは「ノー」だ。次にご紹介するオー・ヘンリーの『賢者の贈り物』には、相手を思い合うカップルに生じる悲劇が見事に描かれている。有名な話なので、どこかで耳にされた方も多いだろう。ざっくり言うとこんなストーリーだ。
貧しい夫婦が相手にプレゼントを贈るために、妻は自慢の髪を切り落として売り、夫は大切にしていた懐中時計を質に入れてお金を工面する。ところが、妻が夫のために買ったのは懐中時計を吊るす鎖、夫が妻に贈ったのは髪に飾るクシだった。
それぞれが大切なものを犠牲にして贈り物をしようとした結果、せっかく買ったプレゼントが無駄になってしまう、という美しくも皮肉な物語になっている(実はこの話はハッピーエンドなのだが、それはまた後述)。
『賢者の贈り物』で夫婦が直面している状況を大胆に要約すると〈図3〉のように描ける。さきほどの利他的なカップルのケースと同じく、プレゼントを「購入する」のが各人にとって最適な選択となっている。
違いは、お互いにプレゼントを贈り合うと、どちらも購入しない場合よりも悪い結果になる、という点だ。
自分だけが受け取るよりマシだが、贈ったものを使ってもらえない(=相手の得が少ない)のでは贈る喜びが損なわれ、プレゼントをもらった心の負担を相殺できないからだ。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら