化粧品の口コミサイト、なぜ人気に? 若い女性を惹きつけるアットコスメ

拡大
縮小

――ではいずれ、3000億円ある化粧品広告の、何%を取れるでしょうか。

とりあえず、全体の売り上げは100億円に持って行きたい。広告事業に関しては、化粧品全体の中で1%に満たないというのは、そんなわけないだろうと思います。アイスタイルの広告収入だけでなく、せめてネット広告全体で10%くらいを取れたらいいですね。

誤解されがちではありますが、自分たちが業界全体を大きく変えていこうとは思っていません。基本的には化粧品業界がネットに本格対応していくことを見据え、広告収入を得られる受け皿をちゃんと作っておきたい。広告だけでなく、自社の店舗展開を含め、化粧品業界に関わるサービスを手広くやっている会社であり続けたいとも思っています。メーカー横断的な購買データを集めるという目的は、創業以来から変わりません。

■プロフィール 1972年、千葉県出身。東京理科大学 基礎生物学部 生物工学科卒業後、アンダーセンコンサルティング(現アクセンチュア)に入社し、システムコンサルティング業務に就く。1999年、同社を辞し有限会社アイスタイルを設立、化粧品口コミサイト「アットコスメ」を開設する。その後化粧品のネット通販、実店舗である「アットコスメストア」などに事業を多角化。2000年に株式会社アイスタイルに組織変更、2012年には東証マザーズに上場を果たす。

関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
パチンコ業界で「キャッシュレス」進まぬ複雑背景
パチンコ業界で「キャッシュレス」進まぬ複雑背景
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
半導体需給に変調の兆し、歴史的な逼迫は終焉?
半導体需給に変調の兆し、歴史的な逼迫は終焉?
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT