「カレー」の真実をどれだけ知っていますか この蘊蓄100章は思わず人に話したくなる

✎ 1〜 ✎ 33 ✎ 34 ✎ 35 ✎ 最新
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
今回のテーマは老若男女、年中問わず安定的に食べられている「カレー」だ(写真 :gontabunta / PIXTA)
モノ情報誌のパイオニア『モノ・マガジン』(ワールドフォトプレス社)と東洋経済オンラインのコラボ企画。ちょいと一杯に役立つアレコレソレ。「蘊蓄の箪笥」をお届けしよう。
蘊蓄の箪笥とはひとつのモノとコトのストーリーを100個の引き出しに斬った知識の宝庫。モノ・マガジンで長年続く人気連載だ。今回のテーマは「カレー」。老若男女、年中問わず安定的に食べられている人気料理の一つがカレーだろう。あなたはカレーについてどのぐらいのことを知っていますか。あっという間に身に付く、これぞ究極の知的な暇つぶし。引き出しを覗いたキミはすっかり教養人だ。
この連載の一覧はこちら

01. 「カレー」とは多種多様な香辛料を併用し食材を味付けするインド料理の調理法を用いた煮込み料理のこと

インドに「カレー」という料理は存在しない

02. これは欧米人が名付けた呼称で、インドではコルマなど各々に固有名称があり、「カレー」という料理はない

03. また日本で「タイカレー」と呼ばれるものはタイの宮廷で発祥した「ゲーン」で、インド料理とは関係ない

04. しかしインドのドラヴィダ語族には、野菜や肉、食事やおかずを意味する「カリ」という言葉がある

05. それがインドの旧宗主国の英国人によって、英語で「curry」と表記されるようになったといわれている

06. 17世紀、欧州では、スペイン、ポルトガルが没落し、代わって英国とオランダがアジア海域に進出していた

07. 1639年イギリス東インド会社はチェンナイの地を取得。1757年にはフランスとの植民地抗争に勝利する

08. 結果、英国はインドの覇権を握るようになるが、その航海時代に英国人船員たちがこだわったのが食事だ

09. 彼らは航海中にシチューを望んだが、大事な食材である牛乳が日持ちしないことから諦めるしかなかった

10. そこで牛乳の代わりに、保存のきくインドの香辛料を使用し、シチューと同様の具材で作った料理を考案

モノ・マガジン5月16日号。特集は『日本のジーンズ/万年筆/オーディオ』『大人の革財布ON&OFF』『メコンの風に体当たり』『新製品情報&コンビニの力』などです。画像をクリックすると販売サイトにジャンプします

11. この当時の船員たちの料理が「英国式カレー」の由来の一つといわれている

12. 1772年、インドで総督を務めたウォーレン・へースティングズは、インドのカレー料理を英国に紹介した

13. それはインディカ米にターメリックで着色した野菜と肉のスープをかけた「マリガトーニスープ」だった

14. しかし当時の英国人にとって、多種多様な香辛料をインド人のように使いこなすのは非常に難しかった

15. 19世紀初頭、英国の食品会社C&Bは、あらかじめスパイスを調合した世界初の「カレーパウダー」を発売

16. 1810年の『オックスフォード英語辞典』には〈カレーパウダー〉という単語が掲載されている

17. 次第にカレーは英国の家庭料理として普及していくが、インドと異なり英国式カレーは「牛肉」も使用する

18. 英国の中流以上の家庭では日曜日にローストビーフを焼く習慣があり、牛肉使用はその影響といわれている

19. 日本で初めて「カレー」という言葉が登場したのは、1860年に福沢諭吉がまとめた『増訂 華英通語』

20. 現在、日本でいうところのカレーは、ルゥを米飯にかけて食べるもので「カレーライス」とも呼ばれる

次ページ昔のレシピでは「カエル肉」を使っていた
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事