デキる人ほど、さわやかに「NO」を発している 周囲を味方につけるための「断り方の常識」

✎ 1〜 ✎ 28 ✎ 29 ✎ 30 ✎ 最新
拡大
縮小

また、何かの担当や、委員、役員などを頼まれた場合も同じです。「難しいかも」などと曖昧に伝えて、断っているのを察してほしいと思っても、それだけではなかなか伝わりませんので、はっきりと「できない」という言葉を使うことです。

どうしても断ることが難しい状況においては、条件を提示してみましょう。「私は、今○○の状態なので、誰かサポートしてくれる人がいるなら、引き受けてもいいです」「家庭の事情で、夜外出するのは難しいので、夜の会合に欠席しても差し支えないなら引き受けます。その時だけは○○さんが出席して下さいますか?」という具合です。

この「歩み寄る」という作業は、交渉や議論においても、もっとも大切な役割を果たしているものです。

ためらっている時は、すぐに答えない

急な依頼や質問の場合、「困ったな」「どうしようかな」と思いながらも、すぐに返事をしないと失礼だと思い、即答してしまう場合はないでしょうか。本当は行きたくないのに、思わず雰囲気で応えてしまった……なんてことはありがち。「なんであんなこと言ってしまったんだろう」と思っても訂正するのはなかなか勇気がいります。

こんな時は、「少し考えさせて下さい」「時間をもらえますか?」とお願いしましょう。迷ったら、すぐに答えなくてもよいのです。

ただ、相手も返事を待っていると思いますし、特にこの時期は人数の把握が必要な行事や飲み会なども多くあります。相手のことも考えて、「~までにお返事しますので、待って下さい」と、具体的にいつまでに返事をするかを言い添えることが大切です。

ではそもそも、一度返事をしてしまったら訂正をするのはダメなのでしょうか? そんなことはありません。考えをコロコロ変えるのは望ましくありませんが、何か理由がある場合(状況が変わった場合など)は、仕方がないこと。相手の好意からの誘いで、断るのをためらう場合は、そのためらった気持ちを率直に伝えることが大切です。

「NO=拒絶」ではないということを意識し、相手に自分の気持ちをきちんと伝えていくことが重要です。断ることも、大事なコミュニケーション。自分も相手も大切にするという気持ちを基礎において、さわやかにNOの言える関係性を創っていきたいですね。

大野 萌子 日本メンタルアップ支援機構 代表理事

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

おおの もえこ / Moeko Ohno

法政大学卒。一般社団法人日本メンタルアップ支援機構(メンタルアップマネージャ資格認定機関)代表理事、産業カウンセラー、2級キャリアコンサルティング技能士。企業内健康管理室カウンセラーとしての長年の現場経験を生かした、人間関係改善に必須のコミュニケーション、ストレスマネジメントなどの分野を得意とする。現在は防衛省、文部科学省などの官公庁をはじめ、大手企業、大学、医療機関などで年間120件以上の講演・研修を行い、机上の空論ではない「生きたメンタルヘルス対策」を提供している。著書に『よけいなひと言を好かれるセリフに変える言いかえ図鑑』(サンマーク出版)がある。

この著者の記事一覧はこちら
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT