人間は王者である、偉大な存在であると考えれば、「そうだ、この人に意見を尋ねてみよう、この人の話を聞いてみよう」ということになる。あるいは、この人に仕事を任せてもしっかりとやってくれる、熱心に取り組んでくれるという気持ちになる。
発想の根底にこうした人間観がないと、深い経営理念は決して生まれてこない。
また、こうした人間観を持たずして信じるとか信頼するとか言ってみても、到底本物ではない。相手をつまらないと思って、それでその人を信頼するということはありえない。提案制度も事業部制も、単に、経営に役立つからという程度の発想では、決して成功しない。
もし松下幸之助と同じことをやったとしても、この人間観がなかったとすれば、まったく正反対の結果を招くことになるだろう。周囲の人は感動するかわりに不愉快になり、自分のせっかくの日々の積み重ねの結果も悪い方向へと進むだろう。
経営者にとって最も大事なもの
「経営者にとっていちばん大事なのは、この人間観やな。人間をどうみるか、どうとらえるか。そこをきちっと押さえたうえで経営を進めんと、大きな成功は得られないと思う。すべての経営理念の出発点はここからやで。
きみ、ここはしっかり覚えておかんとあかんよ。まあ、この人間観は経営における第一ボタンやな、早い話が。な、最初を掛け違えると、きちんと服が着れんのと同じやがな」
経営のみならず、どのような人間観を持つかということは、いつの時代にも通じる普遍的な成功の秘訣であるように思われる。
記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
印刷ページの表示はログインが必要です。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
無料会員登録はこちら
ログインはこちら