駐日アメリカ大使「半導体で中国に助勢はしない」
駐日アメリカ大使「半導体で中国に助勢はしない」
「サプライチェーン同盟」をインタビューで語る
遠山 綾乃,野村 明弘2023年5月11日
アメリカと中国のデカップリング(分断)が進む中、戦略物資となった半導体をめぐっても緊張が増している…
カルテルに限らない大手電力「競争回避」の深刻
カルテルに限らない大手電力「競争回避」の深刻
松村敏弘・東大教授に聞く、電力不祥事の本質
岡田 広行2023年5月11日
カルテルや顧客情報の不正閲覧など、不祥事が相次ぐ電力業界――。電力小売り自由化や発送電分離などの電…
20年越しで本格化、財源付き子育て支援策の行方
有料会員限定
20年越しで本格化、財源付き子育て支援策の行方
人口減不可避も「国民全員で子育てを支える」
野村 明弘2023年5月9日
「少子化対策は待ったなし。今がラストチャンスだ」岸田文雄政権下で議論が進む「異次元の少子化対策」で…
JERAが「火力発電の脱炭素化」にこだわる理由
JERAが「火力発電の脱炭素化」にこだわる理由
奥田久栄社長に聞く「アンモニア発電」の勝算
岡田 広行2023年5月9日
東京電力ホールディングスと中部電力の折半出資で設立されたJERA(ジェラ)は、日本最大の火力発電企業だ…
戦争への導火線となったのは西側の「勝利者意識」
戦争への導火線となったのは西側の「勝利者意識」
『ウクライナ戦争は問いかける』副島英樹氏に聞く
福田 恵介2023年5月7日
開戦から1年以上経つが、停戦の動きは見えない。なぜロシアはウクライナを侵攻し、米国や欧州はそれを止…
インフレと金融不安を退治できないFRBの苦悩
インフレと金融不安を退治できないFRBの苦悩
年内利下げ期待が漂流、セルインメイに注意も
劉 彦甫2023年5月7日
FRBは利上げ打ち止めを明確にしなかったが、銀行不安は続く。インフレも高止まりする中、アメリカ景気の…
日銀・植田新体制が今、政策変更を行う理由はない
日銀・植田新体制が今、政策変更を行う理由はない
トップが変わっただけ、金融市場は期待しすぎ
劉 彦甫2023年4月29日
4月に経済学者の植田和男氏が総裁に就任して体制が変わった日本銀行。4月27~28日に新体制で初となる金融…
実は「脱炭素大国」!ブラジル強気投資の意気込み
実は「脱炭素大国」!ブラジル強気投資の意気込み
発電量の75%は再エネ、水素輸出の潜在力も
劉 彦甫,野村 明弘2023年4月28日
1月に新政権が誕生した南米の大国、ブラジル。左派色が強く、社会保障などの歳出拡大を志向するルラ新政…
「大手は公正な競争を」新電力社長の切なる願い
「大手は公正な競争を」新電力社長の切なる願い
中野・SBパワー社長が語る「大手に勝てぬ事情」
岡田 広行2023年4月27日
価格カルテルや顧客情報の不正閲覧など、不祥事が相次ぐ電力業界。大手電力と競合する新電力から公正な競…
「束ね法案」で原子力推進を狙う経産省の狡猾
有料会員限定
「束ね法案」で原子力推進を狙う経産省の狡猾
運転期間ルール緩和に、原子力の"憲法"も改正
岡田 広行2023年4月25日
今国会で“原子力発電への回帰”を定めた通称、「GX(グリーントランスフォーメーション)脱炭素電源法案…
子育て支援でも「日本の少子化が止まらない」盲点
子育て支援でも「日本の少子化が止まらない」盲点
山田昌弘氏が説く「高等教育無償化」の必要性
野村 明弘2023年4月25日
岸田文雄政権が推進する「次元の異なる少子化対策」。自民党からは、総額8兆円とも試算される、多数の少…
AIの「評価」に翻弄される飲食店と物流ドライバー
有料会員限定
AIの「評価」に翻弄される飲食店と物流ドライバー
「食べログ」掲載店舗とアマゾン配達員の嘆き
二階堂 遼馬2023年4月22日
爆発的に普及する対話型AIのChatGPT。日本企業の中にも社内での業務や事業に活用しようという動きがある…
核兵器しか選択肢にない北朝鮮という危険な存在
核兵器しか選択肢にない北朝鮮という危険な存在
小此木・慶大名誉教授に聞く北朝鮮の抑止戦略
福田 恵介2023年4月20日
北朝鮮は4月13日、初の固形燃料型大陸間弾道ミサイル(ICBM)とされる「火星18」の発射実験を行った。202…
日韓関係改善へ今こそ「トラウマ」を克服すべき
日韓関係改善へ今こそ「トラウマ」を克服すべき
小此木・慶大名誉教授に聞く戦略転換の必要性
福田 恵介2023年4月19日
韓国で日本企業に対し賠償金支払いを命じた最高裁判所判決が出て以来、日韓関係の大きなトゲとなってきた…
日本経済の自動車頼みはいつまでも続かない
有料会員限定
日本経済の自動車頼みはいつまでも続かない
3年連続大台割れの国内販売が暗示する近未来
山田 雄大2023年4月18日
2022年度の日本国内の自動車販売台数は438万台と、3年連続での500万台割れとなった。1976年度以来最低の42…
トレンドライブラリーAD
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT