部下を育てるにはただ「見ている」だけでいい あれやこれやのテクニックより大事なこと

✎ 1〜 ✎ 15 ✎ 16 ✎ 17 ✎ 最新
拡大
縮小

小さな子どもはよく、公園で遊んでいるときに、親に対して「見ててね!」と視線を要求します。子どもにとって、見られている、ケアされている、注意を払われているというのは、なによりのご褒美。相手の目の中に自分が存在していることを感じられれば、それだけでモチベーションを高めるのです。

彼ら・彼女たちは、「ほめてね」「叱ってね」「アドバイスしてね」とは言いません。ただ単に「見てる」ことを要求するのです。こちらが見てさえいれば、自分で勝手に試行錯誤を重ね、いつまでも飽きずに努力を続け、結果的にパフォーマンスを上げる。それが子どもの才能であり、人間の本質というものです。

大人であっても、本質は同じ

逆に言うと、オトナ側=指導する側は、見てさえいればいいわけです。あれこれ言う必要はなく、真剣に見ていればいいのです。きちんと見る。「見ている」ということを伝える。このことが、相手にとってどれだけエネルギーを与えるか。

具体的には、見たことそのままを声がけするというテクニックが有効です。赤ちゃんに対して母親たちがどういうコミュニケーションをしているかというと、「立った!」「笑った!」「食べた!」と、行動をそのまま伝えていることが多いのです。凝った言い回しは不要で、それだけで十分、相手には「見ている」ことが伝わるというわけ。

さて、これらの考え方をビジネスに応用するなら、上司は部下を「見て」さえいればいいと言えるでしょう。

日々の仕事ぶりをウォッチし、業務日誌に目を通し、いつも気にかける。ときおり「例のプレゼンすごかったらしいね」「あのアイデア、よかったよ」などと、声をかける。あなたにはいつも注意を払っていますよ、というアピールによって、部下はモチベーションを高めるのです。

巷では「ほめる技術」「叱り方」など、部下のやる気を引き出すためのテクニックが多く語られています。しかしそれらも、きちんと見ていることがベースになります。ろくに見てもいないのに「すごかった」「あれはよくない」などと言おうものなら、かえってモチベーションを下げてしまうことに。それでは「仕事にかまけて子どもの日常について知らないのに、たまに早く帰宅しては説教をして疎まれる父親」と変わりません。

冒頭のドラマの例でも娘は、仕事ばかりで自分のことを見ていない(ように思える)父に対して不満をため込んでいました。涙ながらに「見ててね」と言われた父は、はっと胸を打たれ「当たり前じゃないか!」と叫んでいました。

ねえ、私のこと見てる? ちゃんと見ててね! 目を離さないでね!

そんな、幼児のような、声にならない部下からのアピールを上司としては早めにすくい上げたいものです。手遅れにならないうちに。
 

五百田 達成 作家、心理カウンセラー

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

いおた たつなり / Tatsunari Iota

米国CCE,Inc.認定 GCDFキャリアカウンセラー、株式会社 五百田達成事務所代表。35万部を突破した察しない男 説明しない女シリーズ、『不機嫌な長男・長女 無責任な末っ子たち』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)など著書多数。東京大学教養学部卒業後、角川書店、博報堂、博報堂生活総合研究所を経て独立。「コミュニケーション心理」「職場の人間関係」を主なテーマに執筆や講演を行う。

 

 

 

この著者の記事一覧はこちら
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT