小学校低学年から高学年、そして中学生へ……。周囲に私学を受験する子も増える中で、わが子の成績や先々の進路がまったく気にならない親はいないだろう。どうすれば少しでもいい点が取れ、より上位の学校に進学できるのか。そもそも子どもにやる気を起こさせるには?
約25年にわたり学習塾を運営し、3000人以上の子どもを指導、成績向上に導いてきた石田勝紀氏は「心・体・頭のしつけ」をすることが重要と語ります。この連載では石田先生の元に寄せられた親たちのお悩みに答えつつ、ぐんぐん伸びる子への育て方について考えていきます。
【質問】
小学校6年の男の子がいる母親です。いつも、記事を楽しみにしております。うちの子は、小さい時から何かとスローで、やるべきことをしっかりやらないため、いつも私は怒ってばかりの毎日です。口にこそしませんが、だらしないと思ってしまうときがあります。
日常の生活習慣が大切だということを先生の記事で読みましたが、実際どのようにして子どもの生活習慣を整えていってあげたらよいでしょうか。生活習慣と学力にも関係があるようですし(いま、うちの子は勉強ができる方ではありません)、何とかしていきたいと思っています。私は仕事をしていて常に子どもに付き添ってはいられないのですが、何かよい方法がありましたらご教示頂けましたら幸いです。(仮名:瀬田さん)
【石田先生の回答】
「だらしない」ままでは将来苦労する
生活習慣というものは、その名の通り、習慣になっていなくてはなりませんね。勉強はよくできるが、生活習慣がだらしないというのでは困ります。社会に出て、価値感も生き方もまるで違う人たちの中で生きていくうえで、それがしっかりしていなければ苦労するのは間違いないでしょう。
私はこれまで3000人以上の子どもたちに指導してきましたが、その経験から、できない子には3つの共通点があることがわかってきました。(ただし、勉強ができる子がこれらすべてをできているとは限りません。逆は真なりではないのです。)
ひとつは、心が勉強に対して否定的であるということです。口からは否定語ばかりが出てきます。2つ目は生活習慣に問題があることです。私が考える生活習慣とは「挨拶すること、時間を守ること、整理整頓すること」の3つを指し、そのいずれかに問題があります。そして最後は、しっかり考える習慣がない、というものでした。
このような生徒には、特に、否定語をやめさせ、生活習慣を整えるだけで80%の確率で学力は上昇していきます。いかにこれらが重要であるか、勉強と関連しているかがわかります。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら