一週間はなぜ7日になったのか 柳谷 晃著

拡大
縮小
一週間はなぜ7日になったのか 柳谷 晃著

古代の為政者にとって、理系の頭脳を持ち合わせていることが必要条件だったと、数学者である著者は言う。

たとえば、古代の人たちは、作物の種をまく時期を知るために暦を作った。正確な暦を作るには、地球と太陽の位置関係を理解し、垂直に立てた棒の影の位置から時間を計算できる必要がある。こうした能力の高さが、政権維持に重要だったというのだ。

本書は、このような例を挙げながら、なぜ数学が発達していったのかを解き明かしていく。表題の疑問のほか、ピラミッドに秘められた黄金比と宇宙観、なぜアラビア数字が計算に使われるのかなどに解説は広がる。自然を理解したいという欲求が、科学の発展を促した事実が示される。

青春新書インテリジェンス 970円

  

関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT