離婚率が令和の2倍!朝ドラ「ばけばけ」やたらと離婚&国際結婚が注目の明治結婚事情とは
(写真:silakan / PIXTA)
NHKの連続テレビ小説「ばけばけ」が新たにスタートした。明治時代の作家・小泉八雲(パトリック・ラフカディオ・ハーン)の妻・小泉セツをモデルにした物語である。ギリシャに生まれて、アイルランドで幼少時代を過ごしたラフカディオ・ハーンが日本に渡ったのは、40歳のとき。翌年に小泉セツと結婚し、46歳で日本国籍を取得。小泉八雲として第2の人生を送った。「耳なし芳一」などの『怪談』で知られる小泉八雲と、その妻の小泉セツは、どんな生涯を送ったのか。『大器晩成列伝 遅咲きの人生には共通点があった!』の著者で偉人研究家の真山知幸氏が解説する。
著者フォローをすると、連載の新しい記事が公開されたときにお知らせメールが届きます。
実際に紆余曲折があった小泉セツの生涯
NHKの連続テレビ小説「ばけばけ」が毎朝、楽しみで仕方がない。髙石あかりが演じる主人公・松野トキの生涯が波瀾万丈で、目が離せないのだ。
格式の高い武家の雨清水家に生まれながら、幼少期に松野家へと養子に出されたトキ。没落士族の娘として貧苦にあえぎつつも、山根銀二郎と結婚する。婿入りしてもらうことで、一家で這い上がろうとするが、想像を超える貧しい生活に銀二郎が逃げ出してしまい、離別することに……。
その後のトキは、アメリカから来日し松江で教鞭をとる英語教師のヘブンの女中になる。ここから夫婦になるべく、距離を縮めていくことになりそうだ。
トピックボードAD
有料会員限定記事
キャリア・教育の人気記事



















無料会員登録はこちら
ログインはこちら