「親知らずの抜歯はかかりつけ歯科医にこだわるな」医師選びに役立つ3つの質問とは
なぜ親知らずの抜歯は大変なのか?
ある調査※によると、日本人で親知らずがある人は約7〜9割と推定されています。その中で、親知らずが真っ直ぐに生えている人は約2〜3割で、残りの7〜8割の人は斜めに生えていたり、骨に埋まったりしています。この数値は欧米人と比べると多いのですが、その理由として日本人は欧米人より骨が小さいことが挙げられています。そして斜めに生えている人は、かかりつけ歯科医では抜歯できないことが多く、大学病院や総合病院など大きな病院での抜歯を勧められることが常套です。
※「日本人第3大臼歯欠如頻度の時代変化」愛知学院大学歯学部(2004年)
「歯を抜くだけなのに……」と思う人もいることでしょう。しかし、親知らずの抜歯は、虫歯を抜くのとは全く違います。歯科医からすれば、親知らずの抜歯は“外科手術”です。手術の難しさは、「上の歯」か「下の歯」かで異なります。
・下の親知らず:下顎の骨は比較的硬く、歯は前向きに生える傾向のため、障害が多く抜歯は困難


















無料会員登録はこちら
ログインはこちら