《イチからわかる》中国の"シーレーン"確保で日本の物流が揺らぐ?商社の「インテリジェンス」部門で30年活躍したプロが解説

✎ 1 ✎ 2 ✎ 3 ✎ 4
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
これまで米国を中心に安定を保っていた世界の海に、中国が進出しつつある(写真 : Scharfsinn/PIXTA)
米国が孤立主義的な傾向を深め、同時に中国が勢力を拡大するなか、世界情勢は大きな岐路に立たされている。
大きな変化のひとつが「海」を巡る動きだ。中国は、南シナ海だけでなく、世界のあらゆる海で覇権を狙っている。
2025年10月に刊行された、世界の“これから”が対話形式でわかる最強の入門書『海外経験ゼロの私に、世界と経済をイチから教えてください!』より、一部を改変・抜粋してお届けする。

先生 トランプさんが米国の大統領にふたたび就任して以来、米国の同盟国の多くは、自分の国はもっと自分で守れ、ということで、防衛費の増額を強く求められています。

海外経験ゼロの私に、世界と経済をイチから教えてください!
『海外経験ゼロの私に、世界と経済をイチから教えてください!』(書影をクリックすると、アマゾンのサイトにジャンプします。紙版はこちら、電子版はこちら。楽天サイトの紙版はこちら、電子版はこちら

陽菜 それで日本の防衛費も急増しているのですね。他にも世界の軍事面で注目すべき変化はあるのでしょうか?

先生 中国や新興国の動きもあわせて考えると、非常に重要なことがあります。「シーレーン」の防衛です。

陽菜 シーレーン?

先生国際貿易に使われる世界の主要な航路です。船舶が安全かつ効率的に航行できることが求められます。

陽菜 なるほど……。

この「シーレーン」と、米国の行動の変化、さらには世界の枠組みの変化はどう関係しているのですか?

次ページ米国中心のシーレーンに異変が?
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事