
高く険しく急峻な山を登攀する小説やノンフィクションは、読むのはよくても「自分ではちょっと無理だな」と、実際に挑戦する気にはなかなかなれませんでしたが、初心者の学生やOLが主人公の、ピッケルやアイゼンなど本格的な山道具までは使わない山漫画は、「私でも行けるかも」という気にさせてくれました。
体力に特段自信があるわけでもない50代の自分が、大きな負担なく登れる山。当面、そういう山を目指すつもりです。
漫画には絵があるので、状況をイメージしやすいのも助かります。そして、山で食べる「山ご飯」のおいしそうなこと!
「料理の絵をおいしそうに描ける」って、大きな才能です。そういう作家さんの描く山ご飯、いつか真似したいものがたくさんあります。
山頂でおいしいご飯を食べたい
山登りして、山頂でおいしいご飯を食べたい。ハイキング気分で行けて、できれば日帰り可能な山。関東近辺の、初心者が登りやすい山をいろいろアタックしてみたい。
――そういうわけで、数年前からコツコツと山道具を買い揃えています。
最初は「三種の神器」といわれる「登山靴」「レインウエア」「ザック」。レインウエアはゴアテックスの、結構高価なものを買いました。まだ一度も使っていませんが。
そのあとヘッドライトやグローブ、山用のシャツやパンツやジャケット、帽子も徐々に増やしていきました。

無料会員登録はこちら
ログインはこちら