災害は突然、予告なく起こるから…"防災のプロ"が肌身離さず持ち歩く【命を守る】必携アイテム11
「たったのって……11個も? そんなに防災グッズを買わなくちゃいけないの?」と悲鳴が聞こえてきそうです。
ご安心ください。おそらくこの中には、すでに皆さんがお持ちのものもあると思います。次に挙げるリストが、その11個です。
②スマホ&モバイルバッテリー
③マスク
④水(500mlくらいのペットボトル)
⑤非常食(飴やシリアルバーなど)
⑥大判ハンカチ(50cm四方くらいのもの。または日本手拭い)
⑦ポリ袋(ゴミ袋やレジ袋など)
⑧口腔ケア用ウエットティッシュ
⑨ホイッスル
⑩ヘッドライト
⑪エマージェンシー・シート
いかがでしょう? すでにあるものを今日から外出時の必携品にして、持っていないものを1つずつ加えていきませんか? なお、私はカバンに直接入れていますが、全部をまとめて「防災ポーチ」として持ち歩く人が増えています。防災用と考えると、できればポーチは防水仕様が理想です。
プラスチックのボトルに詰めて「防災ボトル」として持ち歩く人もいます。女性スタッフの防災ポーチは、友人から「軽い!」と驚かれるそうです。彼女は私が挙げたもの以外に、免許証のコピーや、万一スマホが使えなくなった場合に備えて家族の連絡先を書いたメモ、常備薬なども入れているそうです。

※外部配信先ではイラストを全部閲覧できない場合があります。その際は東洋経済オンライン内でお読みください
肌身離さず携帯したい理由とは
①携帯トイレと、②スマホ&モバイルバッテリーについては、防災の基本ですので、ここでは説明を割愛します。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら