「ノー残業」を実現した会社は何をやっているのか…。「残業キャンセル界隈」を歓迎する会社の驚く実態
実は社員の仲がいいのは、それを促す仕組みがあるからです。我が社は社員の懇親会に年間500万円の予算(グループ会社との合計)をつけています。懇親会の進め方もルールがきちんと決まっていて、愚痴大会や説教大会にならないようにしています。
他にも各事業所をGoogle Meetで常時接続して、場所が違っても気軽に話しかけられる状態をつくったり、サンクスカードのように他の社員の言動に感謝を示す仕組みも長年運用しています。

残業ゼロを支えるコミュニケーション
コミュニケーションを促す仕組みと残業ゼロは、いっけん何のつながりもないように見えるかもしれません。
しかし、社員間の壁が低いからこそ、仕事の調整はもちろんのこと、残業ゼロに不可欠なカイゼン事例の共有、スキル教育といった取り組みがスムーズに進みます。
逆にいうと、残業ゼロを進める施策がうまくいかないのなら、社内コミュニケーションに原因があると考えたほうがいいでしょう。
後回しにせずにしっかり取り組むべき、大事なテーマです。
記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
印刷ページの表示はログインが必要です。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら