パン派が注目、"スぺパ"も抜群「パンがおいしく焼けるレンジ」をガチ検証!これまでの"オーブンレンジ"と何が違う?オススメ機種も紹介

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

さらにマイクロ波による加熱とヒーター加熱を組み合わせた、アラジン独自の「グラファイトレンジ加熱」も新たに搭載されている。

これは、マイクロ波を吸収して発熱する専用の「ヒートトレイ」と、レンジ加熱にも対応する金属製の「マジックラック」を使い分けることで、中はアツアツで外はカリッとした焼き上がりも可能になる。

グラファイトオーブンレンジ
幅468mm、奥行387mm、高さ338mm、重さは約15.4kg(写真:筆者撮影)
付属品
付属品はヒートトレイ、マジックラック、レシピブック。ヒートトレイは裏面がシリコーンゴム製の発熱体で加工されている(写真:筆者撮影)

上部のグラファイトヒータは、鉄製のパンチングメタルでカバーされており、安全性と効率的な加熱の両立を実現。パンチングメタルの無数の穴からは、グラファイトヒータによる高温の熱が直接放出される構造になっており、素早く庫内全体に熱が行き渡る。

トーストの仕上がりは

さっそくトーストをしてみた。ヒートトレイにパンを置き、「トースト」にあわせる。トーストボタンは独立しているので使いやすい。あとはスタートボタンを押す。その後、点滅中(約12秒以内)で、仕上がり調整ができる(薄い~濃いまで5段階)。今回は3を選んだ。

表裏はこんがりと焼けており、特に表のほうがサクッとしており、もちもちとした食感だ。数千円のトースターと比較すると、同モデルで焼いたトーストのほうが食感も香りもよく、満足度は高い。

市販の一般的なトースターと比較すると香りもよく、食感もよいが、アラジンのトースターと比較するとやはりコントラストは少々弱いという印象だった。ただ、比較しなければ十分美味しい。

トースト表面
トースト表面(写真:筆者撮影)
トースト裏面
トースト裏面。裏面は焼き色が少し薄め(写真:筆者撮影)
次ページはこちら
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事