利用した店舗は駅から少し離れた、わざわざ行かなくてはいけないタイプの国道沿いの路面店。
ですが、店内は広々として、天井は高く、席間はゆったり。さらにはテーブルには紙製のランチョンマットが敷いてあり、通い慣れた駅前のファストフード店で食べる朝食とは、食べる前から一線を画しています。

「わざわざ来て食べたい店」と思うユーザーが多いようで、100席近い大型店にもかかわらず、日曜日の朝10時には店内は8割以上埋まっていました。
利用客は、中高年層の主婦層や、小学生以上の子供と一緒に食べに来た家族連れが中心でした。席を立つ必要がなく、まったり喋りながらゆっくり食べられるので、どの席も滞在時間はかなり長めのようです。
V字回復で、都心店の復活を切に願う朝
メインディッシュもおいしくて、焼きたてパンは食べ放題なうえに、ゆっくりできて価格も良心的。利用する側としてはこんなに嬉しいことはないのですが、回転率の悪さや人件費に思いを巡らすと申し訳ない気すらします。

系列店のサンマルクカフェが、4年で374店舗から285店舗に店舗数を減らしたことを、先日記事で読みました。言われてみれば、我が家の近所にあったお店も、東京駅の近隣にあったお店もなくなっています。
同じくベーカリーレストランサンマルクも、2021年3月時点では59店舗だったのが、2025年3月期には38店舗まで減少していました。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら