経営のプロも「ビジネスになるか!」と一喝してたのに…なぜ「セルフうどん」は全国を制覇? 丸亀製麺・はなまるうどんの歴史から読み解く

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
セルフうどん
丸亀・はなまる 「2強」前史~いかにして「セルフうどん」は全国を制覇できたのか?(筆者撮影)
この記事の画像を見る(13枚)

客側が天ぷらなどを自分で選び、ネギ・薬味を自分でかける「セルフうどん」業態。どのチェーンを思い浮かべる?……ほとんどの人が「丸亀製麺!」、次に「はなまるうどん!」と答えるだろう。

同時期に創業した2社は、店舗数・売上規模など、丸亀製麺が上回っている。ただ、関東で「セルフうどん」ブームが沸き起こった二十数年前には「はなまる」が大きく先行、ほか新規参入の各社が覇権を競うなか、丸亀製麺はかなり後から市場に打って出ている。

なぜ「はなまるうどん」「丸亀製麺」2社が「セルフうどん」業界の覇者に収まったのか。結構マネできそうなのに、2者の登場前に全国区にならなかったのか。知られざる「セルフうどん」の系譜と歴史を、「発祥の地」と言われる香川県で、うどんをズルズルすすりながら考えてみよう。

…これ、ライバルって言うのか?丸亀vsはなまる、2強ガチンコ比較!

丸亀製麺の看板
丸亀製麺の看板(筆者撮影)
はなまるうどん田町店
はなまるうどん田町店(高松市)。上階に本社がある(筆者撮影)
次ページはこちら
関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事