「客の多くが喫煙者なのに」と不安視されたが…串カツ田中「全面禁煙」で"イメチェン大成功"の背景

✎ 1〜 ✎ 23 ✎ 24 ✎ 25 ✎ 26
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

この露出により、認知が急速に広がった。企業イメージも上がり、坂本社長は「すごくいい会社だよね」「串カツ田中なの? 知ってる」と初対面の人に言われることが増えたそうだ。お茶の間からの親しみが生まれ、芸人のYouTube動画の撮影などにもよく使われるようになった。

「聞いたことないっていう人にはなかなか会わなくなりました。今思えば、大きな分岐点でした」(坂本氏)

さらに、ファミリー客の増加が思わぬ効果を生んだ。待ちくたびれると子供が騒ぎ出して、「提供が遅い」というクレームが増えたため、提供スピードの改善につながったのだ。「提供遅れ撲滅プロジェクト」を発起し、「スピードメニュー」の開発を進めたことで、全体のサービスが向上したのである。

ポテトサラダ
客が自分で混ぜて好みの仕上がりに調節できる「ポテトサラダ」(550円、以下すべて税込)も早く提供されるメニューのひとつ(写真提供:串カツ田中)

コロナ禍が証明した「先見の明」

さらに追い風が吹いたのは2020年4月、改正「健康増進法」施行により飲食店は原則禁煙となった。串カツ田中の決断から2年、ついに業界全体が同じスタートラインに立ったのだ。そのとき、串カツ田中はすでに「禁煙居酒屋のパイオニア」として圧倒的な先行優位を築いていた。

そして同時期、コロナ禍が襲う。

一般的な居酒屋が売上90%減という壊滅的打撃を受ける中、串カツ田中は驚異的な回復を見せる。

「ファミリー層に支持されていたことと、住宅街に多くの店舗を持っていたことが功を奏しました」(坂本氏)

外出を控える中での「近所で、家族で食事しよう」「テイクアウトして帰ろう」という需要を確実に捉えたのだ。

串カツ田中
JR山手線の主要駅ながら、住宅も多い五反田駅前にある串カツ田中(写真提供:串カツ田中)
次ページはこちら
関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事