大手が率先「賞与の給与化」は年収の安定化にあらず? 企業の真の狙いに“従業員格差”は拡大へ

夏のボーナス(賞与)が支給されるこの時期。ソニーグループなど大手企業が賞与を廃止し、給与に組み替えるというニュースが報じられて話題になりました。はたして「賞与の給与化」という流れは日本で浸透していくのか、その行方と影響を見ていきます。
いずれは追随したいという声
ソニーグループは、2025年から冬の賞与を廃止し、その分を月給と夏の賞与に振り分けるという制度変更をしました。月給は最大14%アップします。他にも大和ハウスやバンダイなど同様の動きがあります。
「賞与廃止」というヘッドラインを見るとショッキングですが、各社とも賞与を廃止・縮小する一方、月給を引き上げており、年収ベースで減額にするという賃下げ措置ではありません。
こうした「賞与の給与化」の動きは、日本企業でどこまで広がっているのでしょうか。今回、大手企業53社の人事部門関係者にアンケート&ヒアリング調査をしたところ、以下のような実施状況でした。
実施済み・実施を決定済み:9社
実施に向けて検討中:12社
検討していない・未定:32社
主なコメントを紹介します。まず、少数派だった「実施済み・実施を決定済み」という回答から。
「昨年から賞与の一部を給与に組み替えたので、実施済みという回答になります。ただ、賞与の8分の1程度を組み替えただけで大した金額ではありません。ソニーさんのように賞与廃止にまで踏み込むかどうかはわかりませんが、今後、拡大するつもりです」(電機)

無料会員登録はこちら
ログインはこちら