台風接近時の《今すぐやるべきこと》まとめました→危険が迫っているときの「NG行動」と「避難判断のタイミング」に、自宅ですべき“SCNG”とは?

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
台風が到達するまでに対策をすれば、被害を減らすことができます(イラスト:©みぞぐちともや)
この記事の画像を見る(6枚)
毎年のように日本列島を襲う大型台風。その威力は年々増しており、わずかな判断の遅れが危険につながることもあります。
本記事は『大地震・津波・集中豪雨が起こったそのときに NG行動がわかる防災事典』より一部抜粋・再編集。避難判断のタイミングや窓の補強方法、「水のう」の作り方など、具体的な備え方を徹底解説します。

台風は“予測できる災害”だからこそ、正しい知識と行動で守れる命があります。今すぐチェックしておきましょう。

大型台風が接近したら、早めに屋内へ避難しよう!

近年、台風は大型化の傾向があり、被害も甚大になっています。2018年の台風21号の際は、暴風によって重さ数百キロもある屋根が丸ごと吹き飛ばされるケースもありました。また、飛散した物によって電線が切断され、火花を放ちながら空中を舞う事態も発生し、感電死の危険もありました。

暴風から命を守るには「外出しないこと」に尽きます。台風や豪雨は、地震と異なり、災害の危険性を予測することができます。台風の情報に注意し、早めに対策を取ることが大切です。

★気象庁が発表する強風に関する警報・注意報

※熱帯低気圧のうち最大風速がおよそ17m/s(10分間平均)以上のものを「台風」と呼ぶ。

次ページ在宅避難の対策
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事