「汗だくのウーバー配達員が、百貨店の中で涼んでた…」 フード配達員を悩ませる夏の暑さ。対策の実態と、出前館とウーバーの注意喚起の違い
屋外では半袖半ズボンで活動するため、虫よけスプレーはマストだ(年間2000~3000円ほど虫よけスプレー代が発生している)。日焼け止めは汗で流れるので、ここ最近は塗るのを諦めつつある。飲食店やお客様から飲み物や塩飴を差し入れされたときは、いつもテンションが上がっている。

女性から嫌悪感…。男性が夏にやりがちなハラスメント
この季節、個人的に気になっているのが配達員の「臭い」だ。酷暑の中で動けば、どうしても汗をかく。汗をかけば、臭いの問題が生まれる。よって不可抗力の仕方のないケースもあるけれど、意識や工夫次第で改善できる部分は少なくないはず……。
異臭対策として、私は毎朝のシャワーを欠かさない。ランチタイムの仕事終わりも毎回シャワーを浴びている(食後は歯を磨いてマウスウォッシュもする)。昼と夜に着ている衣類を替えるのは当たり前。配送後は配達用バッグに消臭スプレーを吹きかけている。

食品を扱う「社会人」として清潔感は欠かせない。しかしその一方で、異臭問題は私たち配達員だけに起きているわけではない。女性の方なら共感していただけるだろう。夏場は日本全国の職場で「スメハラ地獄」が繰り広げられている。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら