「汗だくのウーバー配達員が、百貨店の中で涼んでた…」 フード配達員を悩ませる夏の暑さ。対策の実態と、出前館とウーバーの注意喚起の違い

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

猛暑の厳しい今、熱中症対策として適宜休憩を取ることは完全に正しい。

ブルーカラーの仕事で、無理は絶対に禁物だ。私自身、ドリンクを1杯注文するなど、飲食店の中で休んだことが何度もある(配達報酬1件分が飲み物代で消えた、と肩を落としながら……)。

とは言え、暑いのは確かに暑い

マナーを守れていない配達員を見ると、そんなふうに内心苛立ってしまう私だが、とは言え、配達員にとって夏の暑さは文字通りの死活問題だ。

配送中
筆者は配送中、可能な限り日陰を移動している(著者撮影)

暑さ対策についての「違い」は、ウーバーと出前館、フードデリバリー大手2社の間でも如実に表れている。

前置きがやや長くなったが、本稿ではウーバー配達員たちの暑さ対策について語ってみよう。

ウーバーと出前館では適宜、運営から配達員へ「お知らせ」メールが配信されている。

例えば2025年6月、出前館では「熱中症予防対策 ポイント4選」と書かれたメールが配信された。具体的には「水分・塩分をこまめに摂取する」「正しい服装で配達する」「適度な休憩を取る」「適切な食事と睡眠を心がける」という内容だった。

ウーバーでは2024年7月に「稼働の際の熱中症対策」について書かれたメールが配信されている(おそらく今年も7月頃に配信されるのだろう)。具体的には、「『水分』をこまめに取る」「『衣服』を工夫する」「『休憩』をこまめに取る」という内容だった。

メール
ウーバー配達員に送られた暑さ対策に関するメール(著者撮影)
次ページはこちら
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事