福岡「住みたい街ランキング2025」1位は博多、《初TOP10入り駅》も注目! 再開発で進化する街の魅力とは?

ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
「SUUMO住みたい街ランキング2025 福岡県版/福岡市版」がリクルートより発表されました(写真:J6HQL/PIXTA)
この記事の画像を見る(20枚)

リクルートより「SUUMO住みたい街ランキング2025 福岡県版/福岡市版」が発表された。福岡県在住の20歳〜49歳の男女1000人にアンケート調査を行ったものだ。前回調査の2023年と比べてどんな変化があったのかを併せて紹介しながら、福岡の街の変化や新しい動きを考察したい。

2025年のランキングはJR鹿児島本線「博多」が第1位!

当記事はSUUMOジャーナルの提供記事です

2025年「住みたい街(駅)」ランキングでは、前回に引き続き「博多」駅が第1位を獲得。

現在「博多」駅周辺は、福岡市が推進する都市再開発プロジェクト「博多コネクティッド」により、新しい開発が進行中だ。

福岡市の「博多」「西鉄福岡」の人気順は2023年と同様。北九州市からは3位の「小倉」がランクイン。10位の「吉塚」は初のTOP10入り!

※2023年以降の調査では、2020年調査とは集計方法を変更しており、2023年は一定ルールのもと、乗換可能な駅は駅名や路線が異なっても同一駅として得点を合算している(画像:『SUUMOジャーナル』編集部)

特に注目は博多駅からすぐの「明治公園」のリニューアル。公園を立体回廊でぐるりと囲み、クヌギやケヤキの落葉樹を植え、都心のなかに緑の風景を生み出す。

飲食店のほか、ジムやサウナなどヘルスコンシャスな施設も整備される予定で、近隣で働くビジネスパーソンの健康意識が高まることも期待されている。開業は2026年春を目指している。

次ページはこちら
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事