そのまま輸出しても、劣化コピーになるだけだ…日本一の名店「飯田商店」が英国で「カリフラワーラーメン」を出した超真面目な理由

✎ 1〜 ✎ 103 ✎ 104 ✎ 105 ✎ 最新
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

日本の「飯田商店」の醤油ラーメンをそのまま提供することもできるが、それだけではなく、現地の食材を使っておいしい一杯が作れるかどうかには常にこだわっている。現地でおいしいラーメンを広げられる可能性を見出すためだ。

「海外でラーメンを作るにあたっては、まず生産者さんや現地の素材を見たいです。数は多くなくとも、誰よりもおいしい鶏を作ろうとか、おいしい豚を作ろうとか、そういった負けず嫌いの生産者が現地にもいると信じたいです。そうやって、生産者や食材を見つけながら、ラーメンとしておいしいものを作り上げていくことは決して不可能ではないと思います。

もちろん、その国々、生産者の考えや方向性により、その土地らしいラーメンの味になっていくとは思います。そうすることで、各地独自のおいしいラーメンができるのではないかと思うのです」(飯田さん)

ラーメンとしては未開拓の生産者や食材を見つけたい

飯田商店
現地の素材や生産者を知ることが大事だと、飯田店主は語る(写真:飯田商店提供)

飯田さんは日本でそうしているように、海外でも自分の目で生産者を見つけていきたいと話す。そもそもラーメンのために食材を作っている生産者は海外にもそういないので、間違いなく茨の道だ。だが、一から飯田さんがかかわることでイノベーションを起こしていきたいのだという。

できる人だけが知っている 「ここだけの話」を聞く技術
『できる人だけが知っている 「ここだけの話」を聞く技術』(秀和システム)。書影をクリックするとAmazonのサイトにジャンプします

「ラーメンとしては未開拓の生産者や食材を見つけて、ラーメンという食べ物のその土地ならではの在り方も含めて考えていきたいんです。各地でもがきながらラーメンと向き合いたい。全力で困りたいんです。

その土地でラーメンがおいしくできれば、生産者ももっともっとと思い、更に向上していくでしょう。その流れができたら最高です。

そのためには、各地の生産者をラーメンの虜にするのが鍵になってきます。そして生産者だけでなく、その土地に住む人たちもラーメンの虜になれば、ラーメンの本物の『仕事』が伝わり、おいしいラーメン店が増えていきます。それが僕の理想です」(飯田さん)

飯田商店
飯田店主が伝えるのはラーメンの味だけではない、本物の「仕事」もなのだ(写真:飯田商店提供)

海外の食のトップが「飯田商店」のラーメンの虜になり、各地から声がかかる中で、飯田さんがそれぞれの土地に本物の「仕事」を伝えていくことで世界のラーメン文化が進化していくかもしれない。

果てしない道かもしれないが、飯田さんが一から伝えていくことで、新たなラーメンの街が世界中にできていくことだろう。

【もっと読む】「ランチタイムなのに客が来ない…朝を早めるか」→気づけば《早朝6時》からの営業に!目黒の行列ラーメン店が”昼夜逆転生活”で開いた光明 では、目黒の行列朝ラー店「えーちゃん食堂」を取材。朝6時からの独自の営業スタイルを始めた経緯について詳しく語ってもらっている。
この連載の一覧はこちら
井手隊長 ラーメンライター/ミュージシャン

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

いでたいちょう / Idetaicho

全国47都道府県のラーメンを食べ歩くラーメンライター。「東洋経済オンライン」「マイナビニュース」「AERAdot.」等の連載のほか、コンテスト審査員、番組・イベントMCなどで活躍中。近年はラーメンの「1000円の壁」問題や「町中華の衰退事情」、「個人店の事業承継」など、ラーメン業界をめぐる現状を精力的に取材。テレビ・ネット番組への出演は「羽鳥慎一モーニングショー」「ABEMA的ニュースショー」「熱狂マニアさん!」「5時に夢中!」など多数。東洋経済オンラインアワード2024にて「ソーシャルインパクト賞」を受賞。その他、ミュージシャンとして、サザンオールスターズのトリビュートバンド「井手隊長バンド」や、昭和歌謡・オールディーズユニット「フカイデカフェ」でも活動。著書に「できる人だけが知っている 『ここだけの話』を聞く技術」(秀和システム)がある。

この著者の記事一覧はこちら
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事