「パワハラ・陰口・足を引っ張る」職場を混乱させる”ヤバい人”3つの特徴

✎ 1 ✎ 2 ✎ 3 ✎ 4 ✎ 5
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

ダークな性格なのだから、「ダークな(暗い)ところ」を好むのかというと、そうではありません。逆でした。

自分の給料に見合ったところではなく、家賃がやたらに高いオシャレな場所に住みたがったり、分不相応なブランド品を身に着けていたり、ようするに見栄っ張りであることが疑われるのであれば、「ひょっとして、ダークな性格の人なのかも?」と疑ったほうがよいかもしれません。

特徴③ 外から見ただけでわかる

中国科学院の蔡華建も、同じような報告をしています。

蔡華健は、サイコパスではなく、ナルシストについて調査したのですが、やはりナルシストほど郊外ではなく、都市部に住みたがるという結果を得ています。

ダークな性格の人には、冷酷で、計算高くて、人の痛みに無頓着など、よくない性格特徴がいくつもあります。そういう人には、なるべくかかわりあいにならないほうが将来的な危険を避けることにつながります。

ありがたいことに見栄っ張りな人は、服装もメイクも髪型も、「他の人とはちょっと違うんだぞ」というアピールをしてくれますので、外見的にもすぐに判別することができます。しばらく付き合ってみないと内面的な性格はわかりませんが、見栄っ張りな人は、外から見ただけですぐにわかるのです。

見栄っ張りな人には、やたらにプライドが高い人も多いので、相手の意見に反対するのもやめておきましょう。

見栄っ張りな人は、「ねぇ、ねぇ、この新作のマフラー見てよ、カシミアなんだよ」などと自慢してくることがよくありますが、このような場合に「○○さんには、そういう派手な色は似合わないよ」と正直な感想を言ってしまうと、本気で怒り出すかもしれませんので、「うん、いいね」と適当に相づちを打って、さっさと自分の仕事に戻ったほうが賢明です。

もちろん、人の性格は単純に分類できるものではありません。

紹介した特徴も一側面にすぎませんので、相手を理解しようとするヒントとして、参考程度にしていただければ幸いです。

内藤 誼人 心理学者、立正大学客員教授、アンギルド代表取締役社長

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

ないとう よしひと / Yoshihito Naito

心理学者。有限会社アンギルド代表取締役社長。立正大学客員教授。

慶應義塾大学社会学研究科博士課程修了。世界の最新心理学研究結果をエビデンスに、ストレスを軽減し、生きていく元気が生まれるヒントやアクションを提案し続ける心理学系アクティビスト。

趣味は釣りとガーデニング。

著書は『いちいち気にしない心が手に入る本』(三笠書房)、『図解 身近にあふれる「男と女の心理学」が3 時間でわかる本』(明日香出版社)など200冊を超え、ロングセラーやベストセラーも多い。

公式X https://x.com/naitouyoshihito

YouTubeチャンネル https://www.youtube.com/@naitouyoshihito

この著者の記事一覧はこちら
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事