苦境はファウンドリー事業にとどまらない。代表的なのが、インテルの収益柱であるPC市場だ。すでに出荷台数の伸びは期待できないこの成熟市場で、長年のライバルであるAMDからのシェア攻勢が強まっている。加えて、これまでインテルとAMDによる2強体制だったこの分野に、ソフトバンクグループ傘下のアームも新たな競争相手として参入してきた。
もう1つの収益柱であるサーバー市場では、AI向けの対応遅れが響く。PC同様、AMDやアームとの競争が激化する中で、急成長が続いているAI分野はエヌビディアの独占状態。インテルはAI市場の急速な伸びを読むことができず、存在感を示せていない。
この記事は有料会員限定です。
(残り 2671文字 です)
ログイン(会員の方はこちら)
有料会員登録
東洋経済オンライン有料会員にご登録いただくと、有料会員限定記事を含むすべての記事と、『週刊東洋経済』電子版をお読みいただけます。
- 有料会員限定記事を含むすべての記事が読める
- 『週刊東洋経済』電子版の最新号とバックナンバーが読み放題
- 有料会員限定メールマガジンをお届け
- 各種イベント・セミナーご優待
トピックボードAD
有料会員限定記事
無料会員登録はこちら
ログインはこちら