有料会員限定

世界が依存せざるをえないほどTSMCが磨いた技術 米中摩擦リスクには海外生産の拡大で超克

✎ 1〜 ✎ 7 ✎ 8 ✎ 9 ✎ 最新
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

有料会員限定記事の印刷ページの表示は、有料会員登録が必要です。

はこちら

はこちら

縮小

なぜTSMCに世界が依存するのか。この企業の強さの秘密に迫る。

握手する蔡英文総統とTSMC創業者の張忠謀氏
半導体産業の構造を変えた張忠謀氏(中央右、写真:台湾・総統府)

特集「台湾リスク」の他の記事を読む

台湾海峡の緊張が高まっている。中国が台湾統一(併合)に向けて武力侵攻する日がくるのか。7月31日発売『週刊東洋経済』の特集「台湾リスク」では、日本企業に迫り来る台湾有事の全シナリオを示した。
週刊東洋経済 2023年8/5号(台湾リスク)[雑誌]
『週刊東洋経済 2023年8/5号(台湾リスク)[雑誌]』(東洋経済新報社)書影をクリックするとAmazonのサイトにジャンプします。

半導体大手である台湾積体電路製造(TSMC)の動向に世界が注目している。中国の統一攻勢が強まる台湾の企業でありながら、戦略物資である半導体チップの生産で世界の先頭を行くためだ。地政学リスクが高まる中でも受注が集まるのは、創業者の張忠謀(モリス・チャン)氏が編み出した「ファウンドリー」というビジネスモデルが半導体産業の秩序を根底から覆したからだ。

中国浙江省生まれの在米華人だった張氏は米半導体大手テキサス・インスツルメンツ(TI)の上級副社長を務めた人物だ。台湾の国民党政権から「国策」半導体会社の経営トップを打診され、張氏は新会社を他社が回路設計した半導体チップの製造を請け負うファウンドリーの専業にすると決意。1987年に台湾当局(出資比率48.3%)やオランダ電機大手フィリップス(同27.5%)を大株主とするTSMCを設立した。

次ページTSMCは供給力も圧倒的
関連記事
トピックボードAD