有料会員限定

台湾と中国の経済関係は「補完」から「競争」へ アメリカの要請で「中国一極集中」は分散へ

✎ 1〜 ✎ 10 ✎ 11 ✎ 12 ✎ 13
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

有料会員限定記事の印刷ページの表示は、有料会員登録が必要です。

はこちら

はこちら

縮小

言語、文化、地理的に近い台湾と中国の経済関係は「補完」から「競争」へ移行しようとしている。

航行するコンテナ船
台湾の対中貿易シェアは低下傾向に入った(写真:PIXTA)

特集「台湾リスク」の他の記事を読む

台湾海峡の緊張が高まっている。中国が台湾統一(併合)に向けて武力侵攻する日がくるのか。7月31日発売『週刊東洋経済』の特集「台湾リスク」では、日本企業に迫り来る台湾有事の全シナリオを示した。
週刊東洋経済 2023年8/5号(台湾リスク)[雑誌]
『週刊東洋経済 2023年8/5号(台湾リスク)[雑誌]』(東洋経済新報社)書影をクリックするとAmazonのサイトにジャンプします。

台湾企業はIT産業を中心に、言語・文化・地理的に近い中国を生産・輸出拠点として積極的に活用し、目覚ましい発展を遂げてきた。ところが今、中国一極集中から分散への動きが広がっている。

台湾企業の対中直接投資額を見ると、2011年時点では144億米ドル、台湾の海外直接投資総額に占めるシェアも79.5%に達していた(認可ベース、下図)。しかしその後、対中投資額は減少基調に転じ、19年以降は50億米ドル近傍で低迷している。

今年に入ってからも対中投資の低迷は続いている。台湾の海外直接投資総額は1〜5月の累計で前年同期比2.3倍と急増しているが、対中投資額の伸びは、「ゼロコロナ」政策が終了したにもかかわらず、4%にとどまる。その結果、海外直接投資総額に占めるシェアも15.3%と、過去最低水準にまで落ち込んでいる。

対中貿易依存度も低下傾向

次ページ投資や貿易の分散を進めている背景
関連記事
トピックボードAD