「犯罪を誘発する」「なんでそんなサービスを始めた」との声もあるが…。ウーバーが開始「13歳から注文可能」に現役配達員が感じたこと

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

誰が「わるい」の評価をしたのか、配達員に知るすべはない。

評価者を特定させないためにも運用上、ここは仕方ないと思うが……何のトラブルもなく配達を終えた後、自分の満足度が低下しているのを発見したときは、正直少しだけ人間不信になる。僕と同じような不安と不満を抱いている配達員は、SNSなどの投稿を見る限り少なくないようだ。 

海外のウーバー(タクシー)では総計で表示

なお僕は海外一人旅が趣味で、異国ではウーバー(タクシー)をよく利用するのだが、配達員の評価が「これまでに配達した総計」に基づいた評価がされており、すごくいいなと思っている。

飲食店のレビュー、口コミなどがイメージしやすいが、評価者が多ければ多いほどその評価はより正確なものになる。

2025年にバングラデシュでウーバーを使用した際、表示されたドライバー情報(著者撮影) 
ウーバーでの総送迎回数と評価が表示されており、安心感につながった(著者撮影)

もしこのような評価方法に変更できれば、これまで以上に利用者(お子さんを持つ親御さんも)は安心できると思うのだが、どうだろうか。

佐藤 大輝 ライター・ウーバー配達員

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

さとう・だいき / Daiki Sato

23歳と29歳の時、所属していた企業(美容業・物流業)から解雇を通達され、訴訟を提起。それぞれの会社と約2年間裁判で争った経験を持つライター。ブラック企業問題を解決したいという願いから、裁判後はライターに転身。労働問題のほか、「再雇用戦士」「子供部屋おじさん」「インド駐在員」など、働き方や生き方に関する取材記事を執筆。趣味は海外旅行で、37カ国へ渡航。

X:@do69951367

この著者の記事一覧はこちら
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事