いよいよ迷走する「トランプ関税」、このままではアメリカを信じて資産運用をするのはマズイかもしれない

✎ 1〜 ✎ 263 ✎ 264 ✎ 265 ✎ 266
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

ここから先はお馴染みの競馬コーナーだ。東京都内の桜は散りつつあるが、13日は早くも3歳牝馬クラシックの初戦、桜花賞が行われる。

このレース、普通であれば前年の12月に行われる阪神ジュベナイルフィリーズ(JF)の勝利馬を黙って買えばいい。同じ阪神競馬場、同じ1600メートルのコースであり、世代間の「勝負付け」はすでに済んでいるからだ。

昔は年明けにステップレースを挟んだものだが、近年では阪神JFの勝ち馬は桜花賞へ直行するのが「令和の定跡」となっている。だとしたら、今年は最優秀2歳牝馬のアルマヴェローチェ(5枠9番)で決まりということになる。

ところが昨年に限り、阪神JFはゴール前の直線が平坦な京都競馬場で行われている。つまりアルマヴェローチェは、阪神競馬場ゴール前の登り坂を経験していないのだ。それでは桜花賞を勝ち切るにはやや不安がありそうだ。評価は一段下げて対抗相当としたい。

桜花賞本命は「好感度MAX戸崎騎手」騎乗のあの馬

本命にしたいのは、阪神競馬場と同じくゴール前に坂がある中山競馬場の1600メートル、フェアリーステークス(G3)を3馬身差、レースレコードで勝ち切ったエリカエクスプレス(1枠2番)だ。スピードは折り紙付きで、戦績はここまで2戦2勝。

騎乗するのは現地時間4月5日に、ダノンデサイルでドバイシーマクラシック(G1)を制した戸崎圭太騎手である。勝利の直後、鞍上で英語インタビューを受け、「ベリー、ベリー、ホース!」(まさに、まさに、この馬?)と答えていた。いかにも感極まった様子で、戸崎騎手らしくて好感度MAXであった。深夜に寝床で「iPad観戦」していて、つくづくいいものを見させてもらった。是非、牝馬クラシックでも「ベリー、ベリー、ホース!」に巡り合ってもらいたい。

単穴には癖のある馬だが、3月のチューリップ賞(G2)の勝ち馬クリノメイ(7枠15番)に期待したい。後はエンブロイダリー(4枠7番)、ビップデイジー(3枠6番)、ショウナンザナドゥ(2枠4番)までを押さえよう。

※ 次回の筆者は小幡績・慶応義塾大学院教授で、掲載は4月19日(土)の予定です(当記事は「会社四季報オンライン」にも掲載しています)

かんべえ(吉崎 達彦) 双日総合研究所チーフエコノミスト

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

Kanbee

吉崎達彦/1960年富山県生まれ。双日総合研究所チーフエコノミスト。かんべえの名前で親しまれるエコノミストで、米国などを中心とする国際問題研究家でもある。一橋大学卒業後、日商岩井入社。米国ブルッキングス研究所客員研究員や、経済同友会代表幹事秘書・調査役などを経て2004年から現職。日銀第28代総裁の速水優氏の懐刀だったことは知る人ぞ知る事実。エコノミストとして活躍するかたわら、テレビ、ラジオのコメンテーターとしてわかりやすい解説には定評がある。また同氏のブログ「溜池通信」は連載500回を超え、米国や国際政治ウォッチャー、株式ストラテジストなども注目する人気サイト。著書に『溜池通信 いかにもこれが経済』(日本経済新聞出版社)、『アメリカの論理』(新潮新書)など多数。競馬での馬券戦略は、大枚をはたかず、本命から中穴を狙うのが基本。的中率はなかなかのもの。

この著者の記事一覧はこちら
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD
マーケットの人気記事