再スタートを切った《沖縄国際文化祭》 地元主体で再出発のいまと、これからに向けた課題

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

SNSやネットなどデジタルのプロモーションに加えて、リアルの場でのアナログを組み合わせた興味関心を呼び起こす仕掛けが、イベントのさらなる成長と拡大につながるのではないだろうか。

来年には第2回の開催も

来年の第2回目への課題とこれからの取り組みを聞くと、安里氏は「今回を経て課題も可能性も見えてくるはずですから、しっかり総括して次につなげていきたい。来年はより進化した開催になります」。大﨑氏は「もっともっとできることがあるはず。そこにいかに取り組んでいくかがこれからの課題ですね」と力を込める。

沖縄の春のイベントのリスタートとなった本文化祭は、2日間の会期を盛況に終え、次回開催への地元の期待を高めた。来年4月の第2回開催も発表されている。今回の新たな一歩がさらなる先へとつながっていくかは、次回がカギになりそうだ。

武井 保之 ライター

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

たけい・やすゆき / Takei Yasuyuki

日本およびハリウッドの映画シーン、動画配信サービスの動向など映像メディアとコンテンツのトレンドを主に執筆。エンタテインメントビジネスのほか、映画、テレビドラマ、バラエティ、お笑い、音楽などに関するスタッフ、演者への取材・執筆も行う。韓国ドラマ・映画・K-POPなど韓国コンテンツにも注目している。音楽ビジネス週刊誌、芸能ニュースWEBメディア、米映画専門紙日本版WEBメディア、通信ネットワーク系専門誌などの編集者を経て、フリーランスとして活動中。

この著者の記事一覧はこちら
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事