世界の朝ごはんを味わえる店「テイスト・ザ・ワールド」。「決して安いとは言えない(むしろ高い)」のに、行列ができるのも"納得"だったワケ

✎ 1〜 ✎ 116 ✎ 117 ✎ 118 ✎ 119
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

「テイスト・ザ・ワールド」は、このキッチュという言葉がぴったりなんです。店内はお金をかけた内装とは言い難く、ぶっちゃけるとけっこうボロいのですが、配色や家具のセレクト、建具や小物のひとつに至るまで、全てがキッチュです。

店内
剥き出しの天井や壁は、淡いピンク色のペンキで塗られている。厨房の収納には籐(ラタン)のカゴやブリキのコンテナを使用して、キッチュなかわいさ(筆者撮影)

食を通して旅を楽しむモーニング

今回、筆者が利用したのは外苑前店です。

コンクリート剥き出しの天井にざっくりとペンキが塗られた店内には、大きな楕円のダイニングテーブルが1台。そこには12脚の椅子が隙間なく並んでいる、いわば全員が相席という「ゆったり落ち着いた」の対極にある、下手すると「居心地悪いな」と思いかねない環境なのですが、絶妙な秘密基地感があり、意外にも居心地は良好です。

厨房の壁付けのオープン収納には調理器具や調味料が無造作に並び、大きなペンダントライトは舶来ものの80年代ヴィンテージ的な生地でカスタム(世界旅行の気分を味わえるよう、航空会社のテキスタイルのよう)。

外国の小さな食堂に迷い込んだような、既視感が漂い、ラフなニュアンスがおしゃれムードを醸し出します。

ルーバー付きの両開き戸
ルーバー付きの両開き戸。手の形をしたドアノブが個性的!(筆者撮影)

調べたところ、この店のオーナーは東京芸術大学を卒業した一級建築士とのこと。

マイナスポイントになりかねない店内の古さを魅力的に変換する空間演出の巧みさや、食事前に提供される印刷物の配色やフォント選び、写真のコントラストの調整具合まで、ため息がでるほど見事で「なるほど納得のセンスとスキル。さすが芸大、さすが一級建築士!」と、叫びたくなるほど。

一見すると、朝食プレートの価格が2000円以上というのは高く感じるかもしれません(少なくとも筆者は高いな〜と思ってました)。でも、今は高くはないと感じています。

利用客は半数がインバウンドの外国人観光客で、半数がおしゃれな若者でした。「彼らは新しい食事体験はもちろんのこと、キッチュな世界観を楽しむためにこの店に訪れるのだなあ」と、妙に納得した朝です。

【もっと読む】「朝から2000円弱かかる」すかいらーくのカフェ「ラ・オハナ」。客単価は高めなのに庶民も足を運びたくなる、その魅力とは? では、すかいらーく系のオシャレカフェチェーン「ラ・オハナ」を大木奈ハル子さんが訪問、詳細にレポートしている。
編集部注:本記事に登場するメニューの価格は、すべて取材時点のものです。昨今の円安、原材料高騰などの影響を受けて価格が改定されている可能性があります。また、店舗によってモーニングの値段・内容は異なる場合があります。
チェーン店最強モーニング
画像をクリックすると本連載の過去記事にジャンプします
大木奈 ハル子 ブロガー・ライター

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

おおきな はるこ / Haruko Ookina

40代のサブカル好き主婦ブロガー・ライター。東京都港区の、狭くて古い(30平米築50年)ボロマンション在住のミニマリストで、夫と猫と同居中。趣味はチェーン店の朝メニュー食べ歩き、特技は節約とDIY。日本聴導犬協会の、子犬預かりボランティア活動中。著書に『台所図鑑』(大和書房)がある。テレビ出演は『マツコの知らない世界』『THE TIME,』(ともにTBS系)、「朝メシまで。」(テレビ朝日系)、『旬感LIVEとれたてっ!』(関西テレビ)など。『東洋経済オンラインアワード2023 クリエイティブ賞』受賞。アメブロ公式ブロガー。
アメブロ:https://ameblo.jp/1room2live/
朝メニューブログ:https://865.games/
X(旧ツイッター):@tei_nai

この著者の記事一覧はこちら
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事