「絶対にこうはなりたくない…!」20代女性が探偵事務所で見た女性たち。令和の20代女性4人が語る「子どもを持つこと」への根本的な不安

✎ 1〜 ✎ 4 ✎ 5 ✎ 6 ✎ 7
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

もともと彼は非常に多忙な会社員。春から海外赴任が決まっているのですが、私自身は日本に残るので焦る気分が大きいのだと思います。自ら不妊傾向がないか検査に行くなど、人任せではないし、子育てにも意欲を持っているので、夫の気持ちを蔑ろにしようという気持ちはないのですが……。

B:私は家庭が欲しい、家族と過ごしたいという気持ちが強いので、子どもは欲しいです。ただ今すぐ、ということではありません。周りの友人も結婚し始めていて、私も来年中にはと思っていますが、今、趣味でオーケストラに入っていて、とても忙しいので、結婚したとしてもすぐに子どもを産むことは考えていません。趣味をやり切ったと思ってからがいいのかな。

子どもが大人になったときの世の中を悲観

C:正直子どもはいりません。今の経済的状況ーー例えば物価が高かったりーーも含めて生きていくうえで不安が多すぎるので、子どもが大人になったときに幸せな世の中になっていると到底思えないのが理由です。

また、父親が子どもに無関心・母親が過干渉と、家族との関係が難しかったので、自分もが子どもに同じように接してしまいそうで、それがかわいそうだというのも理由です。今パートナーはいないのですが、将来そういう人ができたら、2人の生活を楽しみたいという気持ちも強いです。

D:大学時代からお母さんになるのが夢だったくらい、子どもを産むことに前向きだったので、10年ほどの付き合いになる今のパートナーともそういうことは何回か話してきました。

ただ、今は始めたばかりのフリーランスの仕事を頑張りたい気持ちが強くなり、妊娠・出産は30歳くらいでいいかな、と思うこともあります。欲しいという気持ちに変わりはないのですが、今実際に仕事をしていて両立できる気がしないのです。

母が専業主婦で子どもに付きっきりだったので、私自身もそういうスタイルの子育てを想像しています。なので、自分がバリバリ仕事をしながら子育てもやる姿があまり想像できなくて。

次ページはこちら
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事