子育ては「引き算」するぐらいでちょうどいい 親の決めつけをやめたら子どもの自己肯定感UP
✎ 1
✎ 2

子どものために、と思ってやっていることが、実は「決めつけ」になっているかもしれません(写真:Taka / PIXTA)
さまざまな情報があふれる中で、我が子のためを思うと、ついつい子育てや子どもの教育には色々なことを詰め込んでしまいがち。しかし、子育てで大切にしたい「軸」や「信念」を明確にし、必要のないものは「引き算」することが大事、というのは、モンテッソーリ教師あきえさん。
「引き算」した方がいいことの中から、本記事では「決めつけ」について、モンテッソーリ教師あきえさんの著書『詰め込みすぎの毎日が変わる! 子育ての「引き算」』から一部を抜粋、再構成しお伝えします。
「決めつける」をやめてみる
子育て中、こんなことありませんか?
●子どもが何かをするときに「どうせできないだろう」「また失敗するだろう」と思ってしまうことがある
●子どもの姿を見て「この子は○○な子だ」と決めつけてしまうことがある
●子どもが何か失敗をした後に「ほら」「やっぱり」と思うことがある
【漫画】BEFORE:引き算する前

画像:『詰め込みすぎの毎日が変わる! 子育ての「引き算」』(イラスト/德丸ゆう)
トピックボードAD
有料会員限定記事
キャリア・教育の人気記事
無料会員登録はこちら
ログインはこちら