「絶対にこうはなりたくない…!」20代女性が探偵事務所で見た女性たち。令和の20代女性4人が語る「子どもを持つこと」への根本的な不安

✎ 1〜 ✎ 4 ✎ 5 ✎ 6 ✎ 7
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

もし、家事も育児もすべてやってくれる人が現れ、その人が子どもが欲しいという場合、めちゃくちゃ話し合ってそれで腑に落ちればいいのかもしれませんが。

とはいえ、妊娠をしたら10カ月くらいは何もできないし、体型も変わる。その間浮気される可能性もあるし、メリットよりデメリットのほうが多い。いくら(子育てを)「やります」と言われても、蓋を開けたら全然やってくれないとか……。言い方が悪いですが、もう「逃げ場」がないじゃないですか。

女性が最終的には面倒見るしかなかったり、例えば離婚をしたら経済的に苦しくなることもあったり、ということを考えると、子育てのために仕事を辞めて専業主婦になるのは怖いですね。

夫は子育てのために独立も視野に

ーー皆さんはパートナーとの離婚や失業などのリスクを考えたりしますか。

D:10年間付き合って大丈夫だと判断して結婚したので、離婚についてはあまり考えていません。私にとっては旦那さんと話す時間が最も大事なので、何か不安に思うことがあれば、すべて話すことで解決していっています。

ただ、フリーランスで仕事を始めて収入が安定していない状態で子育てを始めた場合、何かあったときに子どもをどう育てたらいいのだろう、ということは考えます。その点ではやはり、ある程度自分にキャリアがないと子どもを育てられないのかな、と思います。

一方、旦那さんは、今はバリバリ働いていますが、子育てに専念したいから会社を辞めるとも言っています。1人で家でも働ける仕事に変えたいと言っていますね。

私は今のフリーの仕事をずっと続けていきたいので、乳児のときの子育ては私がメインになるかもしれませんが、幼稚園以降は割と旦那さんがやってくれるのかな、と考えています。

次ページはこちら
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事