球春到来!総合的な人気が高い「プロ野球」12球団ランキング "入場者数"と"フォロワー数"の計4項目で独自試算
球団別では阪神タイガースが1位。12球団で唯一、総入場者数が300万人を突破した。続いて、読売ジャイアンツ、福岡ソフトバンクホークス、中日ドラゴンズ、横浜DeNAベイスターズまでが1試合平均の入場者数で全体平均を上回った。

入場者数には球場のキャパシティー(収容人数)も影響する。各球場の公式サイトなどで確認した収容人員は多い順に以下のとおりだ。
・ 東京ドーム(巨人) 4万3500人
・ みずほPayPayドーム(福岡ソフトバンク) 4万0142人
・ バンテリンドーム ナゴヤ(中日) 3万6412人
・ 京セラドーム大阪(オリックス) 3万6220人
・ エスコンフィールドHOKKAIDO(北海道日本ハム) 3万5000人
・ 横浜スタジアム(横浜DeNA) 3万4142人
・ MAZDA Zoom-Zoom スタジアム広島(広島) 3万3000人
・ ベルーナドーム(埼玉西武) 3万1552人
・ 明治神宮野球場(東京ヤクルト) 3万0703人
・ 楽天モバイルパーク宮城(東北楽天) 3万0508人
・ ZOZOマリンスタジアム(千葉ロッテ) 2万9635人
甲子園球場のキャパシティーは圧倒的に多いが、入場者数を収容人員で割った「稼働率」で見ても88%となっている。実際は高校野球開催時に京セラドーム大阪を使用したり、倉敷での公式戦もあるので、稼働率は90%を超えている。
ライトファンの人気の傾向は?
実際にスタジアムへ足を運ぶファンに加えて、SNSでのフォロワー数も総合人気ランキングの指標として用いた。「X」は全世代で利用されていることから、「Instagram」は10代~30代、女性の利用者が多いことから採用した。熱狂的なファンではないが、ライトファン層の傾向を測るうえで有効だと考えられる。
なお、広島東洋カープは12球団で唯一、公式のXアカウントを持っていない。その理由は地元の広島メディアを大事にしているためなど、さまざまな説がささやかれている。これをどう取り扱うかが悩ましかったが、スポナビのフォロワー数の偏差値が52.4と真ん中付近だったため、「X」では偏差値50として扱うことにした。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら