「番組進行しながら全員の顔を見ている」「裏でも話しかける」 休養発表した浜田雅功(61)のあまりにすごい"MC力"

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

“浜田雅功”というタレントのイメージは、世代によって違いがあるのかもしれない。1990年前後の東京進出時の勢いを知る視聴者は、大御所相手にも臆せず頭を叩いてツッコむ“ヤンチャな芸風”を思い浮かべることだろう。

『笑っていいとも!』(フジテレビ系)ではタモリを「おっさん!」と言い放ってツッコミを入れ、『徹子の部屋』(テレビ朝日系)では初対面の黒柳徹子を「テッちゃん」呼ばわりして笑わせた。

『クイズ世界はSHOW by ショーバイ!!』(日本テレビ系)では、早押しクイズでボタンが反応しないことに腹を立て、隣の解答席にいた強面の俳優・山城新伍の胸倉をつかんで威嚇するなど大暴れしていた。何をしでかすかわからないハラハラする芸風は、内田裕也など反体制的なミュージシャンにも通じる痛快さがあった。

引き芸の松本の面白さは、現場の共演者や世間に伝わるまでに時間がかかる。そのため、まず浜田は自分が極端な行動をとって視聴者の目を引き、松本らしいボケが発動しやすい空間を作っていった。

「あの頃が一番面白かった」

とはいえ、浜田は『クイック・ジャパン vol.104』(太田出版)の中で「あの頃が一番面白かった」と当時を振り返っている。

「ダウンタウンがそれほど認知されてなくて、『アホこらー!!』って切り開いてる時、オモロかったもん。『(ダウンタウンの)ごっつ(ええ感じ)』(フジテレビ系)やってる時もさ、チームファイトのセッティング中やったかな? オレがプラスチックのバット持ってスタジオをウロウロしててん。そこへたまたま武田鉄矢さんが入ってきて、オレを見て『やっぱり!』言うたから(笑)。そういうイメージやったんやろな」

もともと規律が厳しい全寮制の高校で日々を過ごした反動から「卒業して1年間遊びたかった」とNSCに入学した浜田。「お笑いの世界で大成したい」という気負いがなかったからこそ、変に縮こまったりせず奔放な芸風をキープできたのかもしれない。

次ページはこちら
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事