「痩せたい!けど"甘いお菓子"も食べたい…」ダイエット中の人が平気で食べている「天然甘味料」の危険な真実

✎ 1〜 ✎ 82 ✎ 83 ✎ 84 ✎ 85
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

「天然だから大丈夫」というけれど、天然の果物や野菜としてとった場合と、成分だけを抽出・濃縮したものでは、話がまるで違います

「天然だから大丈夫」は本当なのか?

70万部を超えるベストセラーになった拙著『食品の裏側』でも「添加物の裏側」を詳しく解説しましたが、たとえば100%の純クエン酸をとるのと、レモンに入っているクエン酸をとるのでは、体内に入ってからの消化吸収が全然違います。

『食品の裏側』(書影をクリックすると、アマゾンのサイトにジャンプします。紙版はこちら、電子版はこちら。楽天サイトの紙版はこちら、電子版はこちら

レモンには「ビタミン」も入っているし、ほかの「酸味料」「食物繊維」「糖」などいろいろな成分が入っていて、ゆえにゆっくりと消化吸収されるわけです。

たしかに私たちは、果物に含まれる「エリスリトール」については、食経験があります。

しかし、果物の1000倍もの濃度の「エリスリトール」の食経験はありません

以前の記事でも述べたように、果物や野菜から甘味成分を取り出すときは、化学処理、酵素処理などを施して、甘味度を強くし、なおかつ安定した化合物を作り上げます。

「エリスリトール」だけが問題というわけではありませんが、「天然甘味料」「糖アルコール」だから安心とはいえないと私は考えています。

次ページ「質のいい甘み」と「質の悪い甘み」がある
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事