![ジムニー ノマドのラゲッジルーム](https://tk.ismcdn.jp/mwimgs/9/e/570/img_9e291f80827613cf6724f39576eeac25384271.jpg)
![ジムニー シエラのラゲッジルーム](https://tk.ismcdn.jp/mwimgs/4/6/570/img_46e799f568c1cd230a6225ea2a210015197253.jpg)
シエラとノマドの大きな違いの2つ目として「ラゲッジルーム」はどうか。シエラとの大きな違いはラゲッジの最大長が350mm伸びてノマドでは590mmになったことだ。ただし、後席を前倒しするだけでは、深さのあるラゲッジルームに段差ができてしまう。
![後席を倒した状態のジムニー ノマドのラゲッジルーム。数値は筆者がi Phoneで測定したもの](https://tk.ismcdn.jp/mwimgs/0/5/570/img_0560f286b09f88ec5a95253c7cd0c533663208.jpg)
![後席を倒したときのジムニー シエラのラゲッジルーム](https://tk.ismcdn.jp/mwimgs/e/d/570/img_ed4c0ede397ea7ee2ed518dd6d912fef193157.jpg)
そこでスズキではディーラーオプションとして「ラゲッジボックス」(2万9700円)を用意した。設置することで凹み(深さ約132mm)が埋まり、ほぼフラットな床面として活用できる。サイズでは負けるが使い勝手の上ではシエラも負けていない。助手席を後ろに、後席を前にそれぞれ倒せば長い荷物も積み込める。その際は運転席/その後部座席の2名乗車になる。
エスクードを思い出させる5ドア化ジムニー
![ジムニー ノマドの外観](https://tk.ismcdn.jp/mwimgs/4/5/570/img_45c866770be9af32e00d973ce04258ca411322.jpg)
このように3ドアのシエラと、5ドアのノマドではサイズからくる使い勝手の違いをユーザーに示し、それぞれを強みとしたすみ分けを行った。
![](https://tk.ismcdn.jp/mwimgs/6/e/570/img_6ec81b9eb67f419eb94f2a66b710ece168854.jpg)
シエラとノマドの関係は、小型クロカン4WDである「エスクード」(3ドア/1988年)と「エスクード・ノマド」(全長を415mm、ホイールベースを280mm伸ばした5ドア/1990年)の関係とよく似ている。直列4気筒SOHC1.6Lエンジンは100PS/14.0kgf・mを発揮。4速ATモデルの車両重量はエスクードが1060kg、エスクード・ノマドが1180kgだった。
人気沸騰のジムニーシリーズ。ほどなくしてノマドの公道試乗が行えるだろうから、シエラとノマドの走行性能の違いを体感し、いくつかの項目にわけた上でユーザー目線を大切にレポートしたい。
記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
印刷ページの表示はログインが必要です。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
無料会員登録はこちら
ログインはこちら