
プジョーの車名といえば、中央にゼロを挟んだ3桁数字がおなじみだ。最近はSUVが4桁数字を使っているが、こちらも真ん中の2桁はゼロになっている。

第2次世界大戦前の1929年から使われているこの様式、百の位が車格を示し、一の位は世代を表してきたが、初代「308」が登場するより前、1980年代に「309」が存在していたことから、現在は先進国向けが8、新興国向けが1というナンバリングになっている。
ただし、今回日本で発売された「408」は、単純に308と「508」の間に位置する車種ではない。実用的なハッチバックとステーションワゴンの308に対し、ファストバックとクロスオーバーを融合させた、スペシャルティカー的なキャラクターなのだ。
クーペに代わるスペシャリティの形
408は、BMW「3シリーズ」に対する「4シリーズ」のような位置付けと言えるし、「406」や「407」の時代にあったクーペが、姿を変えて蘇ったような印象も受ける。

それなら優美なフォルムが高い評価を受けていた「406クーペ」の復刻版を送り出せばいいのに……と、一部のクルマ好きは思うだろう。でも、世の中のトレンドはそうではない。
プジョー自身、初代308をベースとした「RCZ」は生産を終えているし、308のライバルであるフォルクスワーゲン「ゴルフ」をベースとした「シロッコ」も同じ運命を辿っている。
408と同じCセグメントのクーペとしては、トヨタ「GR86」とスバル「BRZ」があるが、この2車種は共同開発生産だから成立しえた。

プレミアムブランドはBMW「2シリーズクーペ」の孤軍奮闘で、アウディ「TT」は生産終了がアナウンスされている。2ドアや3ドアのクーペを欲しがるユーザーは、激減してしまったのだ。
理由として考えられるのは、SUVの存在である。昔は、「クルマは背が低いほどカッコいい」と思われていた。でも、背が低いと乗り降りしづらく、車内も狭くなる。この点を解決してくれたのがSUVだった。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら