「新しいセンチュリー」このカタチが必然だった訳 グローバルに打って出る初めてのセンチュリー

✎ 1〜 ✎ 66 ✎ 67 ✎ 68 ✎ 69
拡大
縮小
2023年9月6日発表・受注開始した新しいセンチュリー。価格は2500万円~(写真:トヨタ自動車)
2023年9月6日発表・受注開始した新しいセンチュリー。価格は2500万円~(写真:トヨタ自動車)

トヨタ自動車の高級車「センチュリー」にSUVのような車種が追加されることは、以前から噂があった。

今年6月にはメーカーのトヨタ自動車自身が、「アルファード」「ヴェルファイア」の発表会のプレゼンテーションで、最後にそのシルエットをチラ見せしたことで、憶測は確信に変わった。

東洋経済オンライン「自動車最前線」は、自動車にまつわるホットなニュースをタイムリーに配信! 記事一覧はこちら

しかしそれが、9月上旬に発表されるとは思わなかった。アルファード/ヴェルファイアの発表会では年内としていたからである。

車名はセンチュリー。SUVとは言っていないし、サブネームもつけていない。公式発表ではセンチュリーの新モデルであり、従来のセダンも販売が続けられる。

理由の1つは発表会で明かされたように、日本専用だったセダンとは違い、グローバル展開されるためだろう。海外市場にとってはこれが初のセンチュリーなのだから、たしかにサブネームはいらない。

この記事の画像を見る(63枚)

これからの「センチュリーの主役」に

発表会場では、トヨタの関係者が既存の車種をセダンと呼んでいたので、今後は今回発表したボディが主役になり、セダンは脇役という位置づけになりそうだ。

とはいえ今回の新型、まったく新しいジャンルというわけではない。センチュリー同様、国家元首が乗るロールス・ロイスは、ひと足先に「カリナン」を出しているし、2500万円という価格が近い車種で言えば、ロールスと同じ英国のベントレーが送り出した「ベンテイガ」がある。

ロールス・ロイス カリナン(写真:Rolls-Royce Motor Cars)
ロールス・ロイス カリナン(写真:Rolls-Royce Motor Cars)
ベントレー ベンテイガ(写真:Bentley Motors)

3台のボディサイズを紹介すると、センチュリーの全長×全幅×全高は5205mm×1990mm×1805mmで、カリナンは5340mm×2000mm×1835mm、ベンテイガはロングボディもあるが標準ボディは5125mm×2010mm×1710mmだ。

全幅は3台とも、約2mでほぼ同じ。全長と全高は「カリナン>センチュリー>ベンテイガ」という順になる。ただし、ホイールベースはセンチュリーが2950mmでもっとも短く、ベンテイガ2995mm、カリナン3295mmとなる。シルエットが違って見えるのは、この数字のためだろう。

次ページプロポーションが異なる理由
関連記事
トピックボードAD
自動車最前線の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT