絶品「喫茶店のミートソース」を短時間で作る技 長時間煮込まなくても、懐かしの味わいを再現

✎ 1〜 ✎ 79 ✎ 80 ✎ 81 ✎ 82
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

トマト加工品にはホールトマト缶、カットトマト缶、トマトピューレ、トマトペーストなどがありますが、今回使うのはトマトピューレ。トマトピューレはトマトをピューレにし、3倍に濃縮したもの。あらかじめ水分が飛んでいる→煮込み時間を短くできるからです。

シン・定番ごはん 樋口直哉 甘いミートソース
炒め終わりの目安はこのくらいの色。古い料理本には米ぬか色まで加熱する、とあります

はじめにフライパンに小麦粉を入れ、中火でじっくり、うっすらと色づくまで炒めます。これは焙焼小麦粉(ローストフラワー)とよばれるもので、ソースの濃度づけに用いられます。

シン・定番ごはん 樋口直哉 甘いミートソース
フライパンは26cmを使用しています

にんにくのみじん切りは挽き肉の上に

炒めた小麦粉を一度、取り出し、同じフライパンにサラダ油をひいて、挽き肉を広げ、中火にかけます。にんにくのみじん切りも加えてしまいますが、焦げるのを防ぐために挽き肉の上にのせるといいでしょう。

シン・定番ごはん 樋口直哉 甘いミートソース
焦げ目は片面だけで大丈夫です

焦げ目がついたら裏返し、フライパンの端に寄せます。空いたスペースに玉ねぎとにんじんのみじん切りを加え、炒めていきます。

シン・定番ごはん 樋口直哉 甘いミートソース
挽き肉を一度、バットなどに移すと炒めるのが楽です
次ページ残ったミートソースは冷凍保存もできます
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事