職場あるある「納期を守れない人」3つのタイプ 「長時間残業自慢」はまったくもって意味がない
最後に、「引きこもり型」について説明します。
人の意見やアドバイスに耳を傾けることなく仕事を進めてしまう人。とにかく、自分の仕事は自分で片づけなくてはいけないと思い込んでいるタイプです。
「迷惑をかけたくない」という思いが生む「迷惑」
「迷惑をかけたくない」という思いが強すぎて、行き詰まっても相談することなく、1人で問題を抱え込みがちです。
抱え込んでも自身で修正できれば、傷は浅いのですが、往々にして問題がこじれ、取り返しのつかない事態を招いてしまいます。その結果、周囲のスタッフにも塁が及び、残業、徹夜作業、そして金銭的損害が生じることも少なくないのです。
「迷惑をかけたくない」という思いは、結果的に迷惑をほかの人に感染させるウイルスになりかねません。
会社は、同じ目標を達成するためのチームです。困ったことがあれば相談、助け合うことは、当たり前のことだと思い、臆することなく、周囲とコミュニケーションをとることです。
もし、さまざまな相談をしたときに、「自分のことは自分でなんとかしろ」となんのアドバイスもくれない人ばかりでしたら、そこはあなたが「プロ」としての道を歩んでいく会社としては不適切な場所だといえるのかもしれません。
いかがだったでしょうか。あなたが、当てはまる、もしくは当てはまりそうなタイプはありましたでしょうか。
仕事で得られる喜びは、仕事を完遂して得られるものが多いです。そして、その喜びが「プロ」として歩むエネルギーとなります。自分のためにも、会社というチームのためにも、「完遂」を第一に考えて働いてみてはいかがでしょうか。
記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
印刷ページの表示はログインが必要です。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
無料会員登録はこちら
ログインはこちら