「SNSのやりすぎは健康に影響?」驚く研究結果 自分の身体が出す信号に気づかないことがある
自分の身体から出るサインを、自分の精神が理解したことは、誰しもあるだろう。
分かりやすい例なら、肌荒れだろう。
仕事で極度のストレスに晒され、後日、鏡の中の肌荒れに驚いた女性は多くいるのではないだろうか。
肌など気にしない傾向がまだ強めな現代の男性にも、もちろんあるだろう。
だが、自分の身体から出るサインを、自分の精神が理解できなくなってしまうことも実は少なくない。
私を例に取れば、一時期働き過ぎて瞼が痙攣し、ずっとピクピクしている期間があった。
傍から見れば、会社で「おはよう!」と声をかけてくるくせに瞼が震えてキレている人である。挨拶してくんなよそんな奴。我ながら迷惑な存在だった。
しかしながら、当時の私はその自信なさげに痙攣する瞼に対して「疲れている」と解釈せずに「なんかバグった」という、子供でもしないような粗すぎる解釈で乗り切ろうとしていた。
※ちなみに結果はもちろん、そのまま体調を壊した。
皆さんの中にも、肌荒れに始まり、顔の浮腫み、女性であれば特有の臓器への影響など、自身の様々な体の部位が壊れていっているにもかかわらず、それに気づけなくなってしまった経験がある人は決して少なくないはずだ。
しかし、なぜこうなってしまうのか?
前述した研究の背景を考えれば、もう分かった人もいるかもしれない。
そう、実は人間は、自分の身体が出す信号にさえ気づかないことや、その状態が何を意味しているのか理解していないことがよくあるのだ。
身体から出るサインを見落としてしまう理由
人が、自分の身体が発するサインを見逃してしまうというのは、以下の2つによって起こる。
1つ目は、忙しすぎて生活がすさんでしまい、自分の顔を鏡で見なくなってしまうなど、自分への興味・関心が過度に薄れてしまっている場合。
2つ目は、身体の出してくる信号を感じつつも、面倒に感じてしまい、それについて考えようともしなくなってしまう場合。
この2つにより、人間は身体の信号に反応できず、自分を蔑(ないがし)ろにした結果、破滅の道を辿っていく。
その一方で、「実際に血が出ているわけでもないし、殴られて健康を阻害されたわけでもないんだ! 大丈夫だろ!」と、気迫に満ち溢れた堂々たる発言をされる立派な方もいる。