「SNSのやりすぎは健康に影響?」驚く研究結果 自分の身体が出す信号に気づかないことがある

ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

一方、ソーシャルメディアの利用が身体的健康とどのように関連しているかの研究は、心理的幸福の研究に比して非常に少ない側面がある。そこで本研究では、人々が使用するソーシャルメディアの量が身体的健康の様々な指標とどのように関連しているかを調査するに至った。

要は、「SNSの心への影響だけではなく、身体への影響も調べたよ!」……そんな感じである。

確かによく考えてみると、ソーシャルメディアを使ってみて見たくないものや知りたくないものに触れる機会は増えた。もちろん有益な情報に触れることもあるが、正直このご時世ではちょっと稀な気がする。

誰もがおっかなびっくり、怖いもの見たさの欲求から、SNSというニーチェもびっくりの深淵を覗いている気さえする。

見たくないものや知りたくないものを覗いてしまった瞬間、気分は害され心理的な幸福は阻害される。これは現代に生きる人なら、誰しも経験があるだろう。

その瞬間、誰もがメンタルにダメージを受けたことを自覚できる。

一方、じゃあそのダメージが身体にどんな影響を及ぼしたか、説明できる人はいるだろうか? その説明に論拠を与えるべく、バッファロー大学のデビッド・S・リー博士が立ち上がったというわけである。

研究ないし調査の方法は簡単。

調査対象のサンプルの人々にSNSを操作させ、その後血液等の身体検査を行い、実際に起こした行動(調査期間中の体調不良による病院への往来回数等)の動向を取りまとめる、そんな手順。

ではお待ちかねの研究結果発表である。

ハイ、ドラムロール用意して。なければ口でやります。

デュルルルルルルルルル……

メンタルへのダメージから身体を壊すことが立証された

研究の結果、

「ソーシャルメディアの使用は、CRP値の上昇、身体症状の増加、病気のための医師や保健所への受診の増加と正の相関があった!」

です!!!!

…………………………分かるかあ!!! 分かりづらいわ!! は? である。

誰よりもこれを書いている私が、「は?」である。

なんだよ、CRP値の上昇って!

CRP自体がなんだよ!

ちょっと(C)、連休で(R)、ポジティブ!!(P)の略ですか??

ハイ、ということで、また超かいつまんで説明します。

研究の結果、

「ソーシャルメディアを過度に使用した対象サンプルの人々は、過度に使用しなかった人に比較して、病院等の医療機関にお世話になった回数が多かった! さらに、採取した血液からも、過度にソーシャルメディアを使用した人々は不健康の警告として解釈できるタンパク質の量が多いことが確認された! 以上!!」

そんな感じである。

つまり、ソーシャルメディアを過度にやりすぎると、元々身体は何もダメージを受けていないのに、メンタルへのダメージから身体を壊すことが立証されたのである。

次ページ身体から出るサインを感じたことがあるか?
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事