ワタミと鳥貴族、勢いの差はどこにあるのか 「居酒屋離れ」に負けない経営手法はある

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
苦境が鮮明になる和民、特色を出して成長した鳥貴族。2社の勢いの差はどこにあるのか(鳥貴族・撮影 : 大塚一仁)

居酒屋チェーン最大手のワタミが重大な局面を迎えている。「和民」「わたみん家」「坐・和民」など祖業である居酒屋(外食)事業の不振に加え、これまで収益を支えてきた介護、宅食(宅配)の両事業も苦境に直面。介護事業については売却の観測報道が出ており、その有力候補として損保ジャパン日本興亜ホールディングス(HD)の名前が挙がっている。

画像を拡大
ワタミの居酒屋事業は右肩下がり

ワタミの前年度(2015年3月期)は128億円の最終損失を計上し、2期連続の赤字となったうえ、今年度(2016年3月期)に入ってからも苦戦が続いている。第1四半期(2015年4~6月期)は15億円の最終赤字で、6月末時点の自己資本比率は6.2%まで低下した。

ワタミの居酒屋事業は昨年度に100店を閉鎖したのにとどまらず、今年度中に不採算の85店舗が追加閉鎖される見通しだ。店舗数は今年度末に470店程度となる見込み。この2年で一気に3割近く減らす計算となる。

居酒屋離れが進んでいる?

消費者のニーズが多様化したことを受けた「居酒屋離れが進んでいる」との指摘もある。確かにそういう傾向は否定できないものの、すべてに当てはまる話でもない。居酒屋チェーン業態が全体的に苦戦する中でも「特色のある」チェーンは人気を博し、この局面で業績を伸ばしている。

画像を拡大
鳥貴族の業績は右肩上がり

代表的な企業のひとつが鳥貴族だ。280円均一の焼き鳥店「鳥貴族」を展開する居酒屋チェーンである。主要駅の繁華街で黄色い看板を目にしたことのある人もいるだろう。調理学校を卒業後、ホテルマンを経て焼き鳥店の店長を約2年半務めた大倉忠司社長が1986年に創業。以来、ブランドは鳥貴族一本に絞り、均一の低価格を貫いている。

鳥貴族の最新決算である2015年7月期は売上高186億円(前年比27%増)、営業利益11億円(同61%増)と、いずれも過去最高を更新した。業績は右肩上がりで、それに伴って店舗網も拡大を続けており、今年8月末時点で直営228、FC189の417店を構え5年前からほぼ倍増している。

次ページ2社の違いを分析してみる
関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事